過払い金が返金される仕組みを司法書士がわかりやすく解説

過払い金が返金される仕組みを司法書士がわかりやすく解説

最終更新日:

グリングリン

「過払い金が返金される」っていうCMをよく見るけど、あれってどんな仕組みなの?

お金が戻ってくるって、なんだかあやしい気がするんだけど。

司法書士・辻本

2007年ごろまでに消費者金融やカードローン、クレジットカードのキャッシング機能などでお金を借りたことがある方は、法律で定められた上限を超えた高い利息を払っている可能性があります。

貸金業者から「本来払うべきではなかった利息」を返金してもらうのが、過払い金請求という手続きです。

グリングリン

金利とか利息って難しい…… もっとわかりやすく説明して!

過払い金が発生する仕組み

1.(2007年ごろまでに)消費者金融やカードローン、クレジットカードのキャッシング機能などで「利息制限法の上限を超えた金利」でお金を借りる

2.返済時に「利息制限法の上限を超えた金利で定められた利息」を払う=過払い金が発生

※過払い金にも利息が発生する(過払い金が発生から返還される日まで、年5%)

貸金業者が廃業したり、最後の取引から10年経過していなければ、過払い金を取り戻す権利があります。

私たちが貸金業者からお金を借りるとき「借りたお金(元本)」に「利息」を上乗せして返済していきます。

利息とは:お金を借りる人(債務者)が、借りたお金(元本)に追加して払う対価

金利とは:お金を借りる人が、借りたお金(元金)に追加して払う金額の割合。基本的に1年間の利息の割合を「%」で表す(年利)

元金に金利をかけると、利息を求めることができます(利息=元金 × 利率 ÷ 365 × 借り入れ日数)。

利息を決める金利は「利息制限法」という法律で、借入金額ごとに上限が定められています。

利息制限法の上限金利

借入金額 上限金利
10万円未満 年20%
10万円以上100万円未満 年18%
100万円以上 年15%

グリングリン

消費者金融やカードローンのCMでも「貸し出し金利は3~14%」とかって表記されてるよね。

司法書士・辻本

そうですね。現在の正規の(貸金業登録を受けている)貸金業者は、この利息制限法の上限金利をもとに金利を設定しているので、過払い金は発生しません。

しかし、2007年ごろまでは違っていました。

過払い金の原因は、グレーゾーン金利

・お金を借りる人を守る「利息制限法」

・貸金業者を規制する「出資法」

当時は、2つの法律の上限金利が異なり、貸金業者は「出資法」の高い上限金利(29.2%)をもとに金利を設定していたのです。

出資法と利息制限法の上限金利の違い

グリングリン

そんなに高かったの!?

司法書士・辻本

「利息制限法の上限金利」と「出資法の上限金利」の間をグレーゾーン金利と呼んでいました。

グレーゾーン金利の図解

当時は、グレーゾーン金利でお金を貸していても罰則はなかったので、多くの貸金業者が高金利(上限29.2%)でお金を貸し、法的に微妙な状態で利益を得ていました。

しかし、グレーゾーン金利は高金利のため、債務者(お金を借りた人)の負担が重くなり、返済が困難になる方が激増し、社会問題になりました。

その結果、裁判まで発展し、2006年(平成18年)、最高裁が「グレーゾーン金利は違法」という判決を下したのです。

これをきっかけに2007年(平成19年)に貸金業法が改正、2010年(平成22年)にはグレーゾーン金利は完全に撤廃され、出資法の上限金利も利息制限法と同じ15~20%まで引き下げられました。

司法書士・辻本

かんたんな式をもとに、過払い金が発生する仕組みを見てみましょう↓↓

100万円を1年間借りた場合の過払い金の例

グリングリン

利息制限法の正しい利息で計算しなおすと、14万円以上も多く支払っていることになる
=その分を過払い金として取り戻せるってことか!

司法書士・辻本

その通りです。実際の取引はもっと複雑なので計算も複雑ですが、利息制限法の条件金利を超えた利息を払っていた人は、過払い金請求をして返金を受けることが認められています。

利息制限法の上限金利

借入金額 上限金利
10万円未満 年20%
10万円以上100万円未満 年18%
100万円以上 年15%

グリングリン

貸金業者さんも「過払い金がありますよ」って教えてくれればいいのにね。

司法書士・辻本

こちらが請求しない限り、過払い金の返金を受けることはできません。

グリングリン

だから、いろんな司法書士事務所や弁護士事務所がCMでお知らせしてるんだね。

次は、過払い金が返金される仕組みを教えて!

過払い金が返金される仕組み|みどり法務事務所の場合

①取引履歴をもとに、利息制限法の金利で引き直し計算

②貸金業者に過払い金請求書を送付

③貸金業者と交渉を行い、過払い金を返金してもらう

司法書士・辻本

ざっくりと説明すると、上記のような仕組みになります。

当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)に依頼した場合の詳しい流れを紹介しますね。

①過払い金の確認

当事務所では、LINEやメール、電話で「過払い金が発生しているか」無料診断を行っています。

この時点では、仮名でお問い合わせいただいてもOKです。

・どこから借りたのか(借り入れ先の会社名やカードの名前)

・いつから借りはじめたのか

・最後に取引したのはいつか(いつ完済したか)

上記をお答えいただければ、すぐにお答えできます。

契約書やクレジットカード、明細などが残っていなくても、取引履歴から調べられるので問題ありません。

電話でのお問い合わせ(過払い金の無料診断ダイヤル)

0120-50-60-70

※受付時間:9:00~19:00、土日祝も対応、通話料も無料

メールでのお問い合わせ

かんたん問い合わせフォームはこちら

※24時間受付中

みどり法務事務所のLINE相談
みどり法務事務所のLINEで過払い金チェック

グリングリン

LINEのトーク(チャット)ですぐに教えてもらえるのは助かるな~。

②司法書士と面談、過払い金の調査

全国8か所にある事務所か、出張相談会にお越しいただき、30分~1時間程度の面談を行います。

事務所所在地の最寄り駅:東京(九段下駅)、高知駅、札幌駅、松山市駅、岡山駅、広島(本通り駅)、熊本(水道町駅)、名古屋駅
アクセス方法はこちら

また、新型コロナウイルス感染予防のため、カメラつきのスマートフォンやパソコンを利用した「ビデオ面談」も行っております。

過払い金調査を行う場合は、貸金業者に受任通知を送付し「取引履歴」を取り寄せます(届くまで2~3か月かかる)。

※受任通知とは:「履歴開示の請求」や「○○さまの過払い金請求手続きを受任しました」といった内容の通知。介入通知ともいう

この履歴をもとに、利息制限法にもとづく引き直し計算を行うと「正確な過払い金額」を調べることができます。

【関連記事】過払い金の計算方法を司法書士が解説。失敗しやすいケース

③調査結果の報告、方針の決定

お客さまに電話やメールで、下記を報告いたします。

・過払い金の金額
・実際にいくら取り戻せるのか
・返金時期
・費用
・どの会社に請求を行うかの相談
・ 話し合い(任意交渉)か裁判(訴訟)か、取り戻す方法の相談

※当事務所ではここまで無料です

当事務所に依頼される場合は、ここから過払い金請求の手続きを行います。

発生している過払い金がごく少額だった場合は、調査段階で終了することも可能です。その場合、費用はいただきません。

④過払い金請求書の送付、貸金業者との交渉

過払い金が発生している貸金業者に「過払い金請求書」や「引き直し計算書」を送付し、より多くの過払い金を取り戻せるよう交渉を行います。

司法書士・辻本

「請求した金額すべて(満額)を払う」という業者はほとんどいないため、返金額を増やすべく、粘り強く交渉します。

交渉にかかる期間は、1社平均1~3か月程度です。
複数社に請求する場合は、平行して交渉を行います。

⑤手続き終了の報告

電話やメールで和解交渉の結果をお伝えし、訴訟を行うか決めます。

裁判までしないと決めたら、貸金業者と和解書を取り交わします。

司法書士・辻本

お客さまが納得できるまで交渉や訴訟を行います。

また、過払い金の返金金額や時期について報告し、過払い金を振り込む口座や書類送付先の確認も行います。

⑥過払い金の返金

当事務所では、すべての貸金業者の返金完了後、10日以内に入金いたします。

その際、各貸金業者と取り交わした「和解書、示談書等」、当事務所にお支払いいただいた費用を明記した「領収書」もあわせてお送りします。

過払い金の調査から返金までは、平均して9~12か月程度かかります。

※貸金業者や数によっては、1年以上かかるケースもある

任意交渉で話がまとまらない場合やより多くの過払い金を取り戻すために「過払い金請求訴訟」を行うケースもあります。

グリングリン

より多くの過払い金が取り戻せるなら、訴訟までやったほうがいいのかな?

司法書士・辻本

訴訟は、任意交渉よりも費用や時間が多くかかります。

また、裁判したからといって必ず取り戻せる過払い金が多くなるわけではありませんし、裁判の判決が出ても過払い金を返還しない業者もいます。

お客さまごとに状況をお伝えし、希望をお聞きして、最もお客さまの利益につながる方法を考えます。

※訴訟まで行うお客さまは2割程度

グリングリン

まず過払い金の有無を確認して、司法書士さんと30分~1時間程度面談すれば、あとは待ってるだけで過払い金が返金されるんだ。想像よりもずっとラクちんだな~。

過払い金が発生しないケース/取り戻せないケース

過払い金が発生するケース

過払い金が発生するのは、2007年(平成19年)ごろまでの

・消費者金融(街金やサラ金含む)の借り入れ
・(銀行以外の)カードローン
・クレジットカードのキャッシング(一括・分割・リボ払い)など

改正貸金業法が完全施行された2010年(平成22年) 6月18日以降、過払い金は一切発生しません。

※ほとんどの貸金業者が2007年ごろまでに過払い金が発生しない金利まで下げている

グリングリン

15年以上前に「初めてお金を借りた人」が対象で、最近借りたお金には発生しないんだね!

過払い金が発生しないケース

・2010年(平成22年)以降に開始した取引

・クレジットカードのショッピング利用

・車やバイクのカーローン、住宅ローン、奨学金などもともと金利が低いもの

・消費者金融でも金利が低いもの(例:モビット、オリックス、アットローンなど)

・銀行、信用金庫、労働金庫のカードローン

・公的機関からの借り入れ
※ただし「しんきんカード」に過払い金が発生しているケースがある

過払い金が取り戻せないケース

いくら過払い金が発生していても、取り戻せないケースが2つあります。

①最後の取引から10年経過してしまった場合

過払い金の時効を図解

最後の取引から10年が経過すると過払い金を取り戻す権利が「時効」を迎えてしまい、取り戻せなくなります。

※完済していなくても、最後の返済から10年以内であれば、請求できる可能性がある

※完済から10年経過していても、10年以内に同じ貸金業者から新たにお金を借りた場合、過払い金を取り戻せる可能性がある

時効の考え方について詳しくはこちら
【関連記事】過払い金の時効を図で誰にでもわかりやすく解説

②利用していた貸金業者が倒産や廃業してしまった場合

消費者金融によっては廃業し、過払い金が発生していても取り戻せないケースがあります(例:武富士やSFコーポレーションなど)。

司法書士・辻本

私が担当したお客さまでも「あと数週間早く請求を行っていれば過払い金が取り戻せた」(時効を迎えてしまった)という方が何人もいらっしゃいます。

払う必要のなかった大切なお金を取り戻せるチャンスなので、2007年ごろまでのお借入れに心当たりのある方は、必ず過払い金の有無を確認していただきたいです。

みどり法務事務所のLINEで過払い金チェック みどり法務事務所のメール・電話相談

グリングリン

お金を取り戻せる分、なにかデメリットがあるんじゃないの?

司法書士・辻本

デメリットは、1つだけです。

多くの方が勘違いされていることがあるので、誤解を解きたいと思います。

過払い金請求には、デメリットやリスクがほぼない

1.ブラックリストに載らない

完済後の過払い金請求なら、ブラックリスト(信用情報の事故情報)に影響はありません。

※クレジットカードの発行やローンを組む審査などに影響が出ない

返済中でも、戻ってきた過払い金で借金を完済できれば(残債がなくなれば)影響があるのは手続き期間中のみです。

2.誰にも知られずに手続き可能

秘密厳守の司法書士や弁護士に依頼すれば、借金や過払い金のことを家族や会社に知られることなく、過払い金を取り戻すことが可能です。

司法書士・辻本

当事務所では連絡先や時間、郵送方法や振り込み口座などを事前に取り決め、ご家族に知られずに手続き可能です。

3.記憶があいまいでも大丈夫

利用していたカードや貸金業者の明細が残っていなくても、業者名がわかれば診断できます。

※名前があいまいな場合も、思い出すためのサポートをいたします

4.費用は取り戻した過払い金から払う(持ち出しナシ)

当事務所の場合、過払い金請求にかかった費用(報酬)は、取り戻した過払い金の中から差し引かせていただきます。お客さまの持ち出しはありません。

※発生している過払い金がごく少額だった場合は、調査段階で終了することも可能(その場合も無料)

司法書士・辻本

過払い金請求をするデメリットは、請求を行った「貸金業者やクレジットカードが利用できなくなる」ということだけです。

請求を行った貸金業者からは、新たにお金を借りることができなくなる可能性が高いです。

また、クレジットカードに過払い金請求すると、解約扱いになり使えなくなります。

それを避けるために愛用しているクレジットカードは除いて、ほかのカードや消費者金融だけ過払い金請求されるお客さまもいらっしゃいます。

信用情報の事故情報に影響がなくても、会社には顧客リストがあり、その会社で過払い金請求した人を「自社ブラック」扱いすることがあります。また、グループ会社のローンやカードが利用できなくなる可能性もあります。

グリングリン

僕だったら、過払い金を取り戻す前に利用してるクレジットカードを切り替えちゃうな。

司法書士・辻本

司法書士や弁護士に相談する際、借金の理由を聞かれたり、過払い金請求を行った業者から嫌がらせを受けるといったこともないので、ご安心ください。

【関連記事】過払い金のデメリット|過払い金請求をするとブラックリストに載るのか?

当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)では、毎月500件の借金や過払い金の相談を受け付けています。

141億円の返還実績があり、ご依頼いただいた61%の方に平均98万円の過払い金が発生していました。

みどり法務事務所の過払い金の返金事例

50代 女性 Sさまの場合

結果:129万円の過払い金を取り戻せた
業者名:イオンクレジットサービス(イオンカード)、ライフカード

この度は大変お世話になりました。
長年カードキャッシングの返済と借り入れを繰り返し「いつになったら終わるのか」と思っていました。
貴社の新聞折込広告を見て、私が借りているカード会社の名前を見つけ、「もしかしたら」の気持ちで過払金請求を依頼しました。
おかげさまで残っていた返済が全て清算できたので、今後は現役でいる間に老後に備えていけるようになりました。ありがとうございました。
過払金請求には時効もありますので、間に合ううちに始められて良かったです。
完了までに時間がかかることがわかっていれば、もっと早く始めたのにな… と思います。
長年の返済生活から解放されて、今後の人生が楽しみです。

40代 女性 Iさまの場合

結果:113万円の借金がゼロになり85万円の過払い金を取り戻せた
業者名:アプラスパーソナルローン

長い間、支払を続けていていつになったら終わるのか、不安になりながらもどうしたらいいかわからず何年も支払っていました。
テレビで過払い金のことを知り、お電話させて頂きました。
1度、事務所へお伺いしただけで全ての手続きをして頂き、自分では何もしていないのに過払い金も戻ってくるとの事で、感謝しかありません。
借金がなくなり本当に良かったと思います。
今回はお願いして本当に良かったと思っています。
みどり法務事務所の皆様、本当にありがとうございます。

司法書士・辻本

豊富な知識とノウハウを用いて貸金業者と粘り強く交渉し、お客さまの大切なお金を取り戻します。

「過払い金の返金を受けたい」「過払い金があるかどうか、無料で調べたい」という方は、ご気軽にLINEやメール、電話でお問い合わせください。

借金問題、過払い金の無料相談フォーム

電話相談をする女性

司法書士法人 みどり法務事務所が
借金や過払い金、債務整理などの質問にお答えします。
「過払い金チェック」や「借金減額診断」も行っています。

LINEやお電話でもご相談いただけます(9:00~19:00、土日祝日も対応)
0120-50-60-70

※電話番号の間違いが多くなっています。今一度ご確認ください
※ハイフンは入れずにご入力ください

お問い合わせいただいた後、折り返し電話いたします。
希望の時間帯があれば、下部の【ご相談内容】にご記入ください。
どうしても電話に出られない方は、メールでのやりとりも可能です。

電話でのやりとりが、行き違いなく正確で、もっとも早く問題を解決できます。

ご相談内容

より詳しい借り入れの状況や内容を書いていただけると、スムーズにやりとりできます。



SECURED BY JPRS  暗号化通信を利用しています。個人情報が漏洩する心配はありません。


ページトップへ