債務整理のデメリットを比較|減らせる額が多いほど大きい


グリングリン
ねぇ辻本さん「債務整理=任意整理」ってことなの? 同じものって考えていいのかな?

司法書士・辻本
借金を減額したり免除したりする債務整理には、4つの手続きがあります。
任意整理はそのうちのひとつで、過払い金がない場合や適正な利息でお金を借りている場合、借金の元本は減らせませんが、利息や遅延損害金をカットして総支払い額を減らせます。
また、毎月の返済額を減らすことができます。


今回は、手続きごとのデメリットや影響を比較していきます。


もくじ
・国が認める借金の減額・免除制度=債務整理の種類と概要
・共通するデメリット=一定期間、お金が借りられなくなる
・債務整理のデメリットについて、よくある質問にお答えします
・各債務整理のメリットとデメリットを比較
・債務整理で借金問題を解決した例
国が認める借金の減額・免除制度=債務整理の種類と概要
債務整理には、4つの手続きがあります。
①任意整理:利息や遅延損害金をカットして、元本を3~5年程度で完済できるようにする(適正な金利をオーバーしている場合、借金の元金を減らしたり、ゼロにしたり、過払い金を取り戻すことも可能)
②特定調停:任意整理に近い内容を簡易裁判所を通じて「個人で」行う
③個人再生:(住宅ローン以外の)借金の元本を大幅に減額し、原則3年で完済できるようにする
④自己破産:借金を返済する義務を免除してもらう(借金がゼロになる)
借金総額や家計、収入などの事情を詳しくお聞きして、お客さまに合う手続きを選びます。
・借金の元本を60回(5年)程度の分割払いで、完済できる
→任意整理、特定調停
・定期的な収入はあるけど、元本が大きすぎて5年程度でも払えない
→個人再生
・収入や返済の見込みが立たず、個人再生でも解決できそうにない
→自己破産

グリングリン
特定調停って、はじめて聞いたよ。

司法書士・辻本
特定調停は、司法書士や弁護士に依頼するものではなく、すべての手続き(書類の作成や裁判所への出廷、連絡など)を自分で行うものです。
総支払い額を減らせるのは、任意整理(特定調停)< 個人再生 < 自己破産の順で、減らせる額が大きくなるほど、デメリットも大きくなります。
共通するデメリット=一定期間、お金が借りられなくなる
どの手続きを選んでも共通するデメリットは「一定期間、お金が借りられなくなる」ということです。

グリングリン
知ってる! ブラックリストに載っちゃうんだよね?

司法書士・辻本
みなさんがイメージする「ブラックリスト」というものは、実際には存在しません。
※社内の顧客リストは存在するので、債務整理をするとその会社のカードを使ったり、お金を借りたりできなくなる可能性は高い
正しくは、個人信用情報に「債務整理をした」という事故情報が掲載されるということです。
金融機関やカード会社は審査の際、支払い状況や契約内容について記録されている信用情報を確認します。
そのため事故情報が掲載されている間は、住宅ローンや自動車ローン、クレジットカードの審査などに落ちてしまう可能性が高いです。
※債務整理とローンの影響について詳しく知りたい方はこちら:住宅ローン/カーローン
事故情報が掲載される期間
手続き | 掲載期間 |
---|---|
任意整理 特定調停 |
手続きに入ってから7~10年程度 |
個人再生 | 個人再生の開始決定から10年未満 |
自己破産 | 破産手続の開始決定から10年未満 |
※個人再生や自己破産でも、手続きを開始すると(受任通知を送付すると)事故情報が掲載される
※信用情報が残る期間は、貸金業者によって異なる。期間が過ぎると、削除される
※自分の信用情報はいつでも確認できる
任意整理や特定調停の場合、債務整理を行う相手を選ぶ(特定の相手を除外する)ことが可能ですが、債務整理を行わないカードや消費者金融も、不定期に信用情報をチェックされるので、事故情報が消えるまでは利用できなくなる可能性が高いです。

グリングリン
クレジットカードが使えなくなっちゃったり、お金が借りられなくなるのは不便だな。

司法書士・辻本
クレジットカードの加盟店で使えて、即時銀行口座から引き落とされる「デビットカード」や先払いの「プリペイドカード」なら利用できますし、ETCカードが必要な方はクレジット機能のない「ETCパーソナルカード」を発行することができます。

グリングリン
PayPayなどのコード決済や、Suicaなどのプリペイド型のICカードも使い続けられるんだね。
「自分の口座からお金をおろすように、ATMでキャッシングしてしまう人」や「借金で家計をなんとかする癖がついてしまっている人」にとって、強制的にお金が借りられなくなることは、メリットでもあります。
債務整理を終えた方は、借りられない期間を通して、借金に頼らず収入の中でやりくりできるようになります。
また、事故情報が消えたあとは(債務整理をしていない業者の)クレジットカードを発行したり、ローンを組んで家や車などを買えるようになります。

グリングリン
「お金が借りられなくなる」って悪いことばかりじゃないんだね。
債務整理のデメリットについて、よくある質問にお答えします
ここからは、債務整理の相談を受ける際によく聞かれるデメリットや影響について、手続きごとにお答えしていきます。
Q1.債務整理すると、借金や手続きのことが家族や親、勤務先にバレる? 旦那に内緒で手続きしたい……
任意整理:自分から言わない限り、バレずに手続きできる
特定調停:裁判所から自宅に様々な郵便物が届くため、バレてしまう可能性がある
→ 送付先を協力者(友人や親戚など)の家に設定することも可能
個人再生
- ・世帯全体の収入証明が必要になるため、そこからバレる可能性がある
→「勤務先の給与が入金される通帳のコピー」などで代用可能 - ・保証人つきや会社、知人への借金を除外できないため、お金を借りた相手にはバレる
- ・持ち家がある場合、処分の対象になるためバレる可能性が高い
- ・勤務先や勤務先を通してお金を借りている場合、会社にバレる
- ・保証人つきや会社、知人への借金を除外できないため、お金を借りた相手にはバレる
- ・破産手続きの開始決定~免責許可決定まで、制限を受ける資格や職業があるため、職業によっては勤め先にバレる可能性がある
- ①利息や遅延損害金をカットして、総支払い額を減らせる
→ 無理なく払える金額まで、毎月の返済額を減らせる(元本だけを3~5年程度分割払い) - ②適正な金利で引き直し計算して、払い過ぎた利息があれば借金の元本を減らしたり、過払い金を取り戻せる
- ③手続きする相手を選べる
→ 保証人つきの借金や住宅ローン、自動車ローンを除外できる - ④依頼すれば、面談後はなにもしなくていい
- ⑤債務整理の中で、最も家族にバレにくい(知られるリスクがほぼない)
- ①手続きに入ってから7~10年程度は信用情報に事故情報が残る
→その間は、カードを使ったりローンを組んだりできない - ②すでに行われている給料差し押さえ(強制執行)を止める効力はない
- ①利息や遅延損害金をカットして、総支払い額を減らせる
→無理なく払える金額まで、毎月の返済額を減らせる(元本だけを3~5年程度分割払い) - ②手続きする相手を選べる
→ 保証人つきの借金や住宅ローン、自動車ローンを除外できる - ③すでに行われている給料差し押さえ(強制執行)を止めることができる
- ④すべて自分で手続きするので、費用を抑えられる
- ①手続きに入ってから7~10年程度は信用情報に事故情報が残る
→その間は、カードを使ったりローンを組んだりできない - ②支払いが滞った場合、給料差し押さえ(強制執行)を受ける可能性がある
- ③最終支払日から和解日まで、損害金(遅延損害金や将来利息)を支払わなければならない可能性がある
- ④裁判のための資料や書類を自分で用意しなければならない
- ⑤2~3回程度、簡易裁判所に自分で出廷しなければならない
→裁判所が空いているのは、平日の8:30~17:00まで - ⑥裁判所に特定調停を申し立てるまで、督促が止まらない
- ①借金の元本を大幅に圧縮する(減らす)ことができる
→借金総額によって、減額される金額が決まる
(例:100万円以上500万円未満は、最低弁済額が100万円) - ②住宅ローンを除外して手続きできる
- ③給料差し押さえ(強制執行)を止められる
- ①個人再生の開始決定から10年未満、信用情報に事故情報が残る
- ②官報に掲載される
→ただし官報の内容は膨大&見る人が限られているため、官報からバレる可能性は低い - ③裁判所を介して手続きするため時間がかかる
- ④裁判所に提出する書類が複数あり、本人もチェックする手間がかかる
- ⑤すべての債権者(お金を貸してくれた相手)を平等に扱う必要がある
→保証人つきの借金、親族や知人、職場や組合からの借金を除外できない
→自動車ローンが残っていると車を回収される可能性もある - ⑥(住宅ローンを除く)借金総額が5000万円以上だと利用できない
- ①借金の返済義務が免除される
- ②無収入の方(無職の方や生活保護受給者)でも利用できる
- ①破産手続の開始決定から10年未満、信用情報に事故情報が残る
- ②官報に掲載される
→ただし官報の内容は膨大&見る人が限られているため、官報からバレる可能性は低い - ③裁判所を介して手続きするため時間がかかる
- ④裁判所に提出する書類が複数あり、本人もチェックする手間がかかる
- ⑤すべての債権者(お金を貸してくれた相手)を平等に扱う必要がある
→保証人つきの借金、親族や知人、職場や組合からの借金を除外できない
→支払い中の住宅ローンや自動車ローンがある場合、没収される - ⑥99万円を超える現金、時価20万円を超える財産は処分される
→家(不動産)は処分される
→時価20万円を超える車は、処分される - ⑦一定期間(破産手続きの開始決定~免責許可決定)、制限がかかる職業や資格がある
→弁護士や司法書士、行政書士や税理士、警備員や生命保険の募集人、警備員など - ⑧7年以内に免責を受けている(自己破産をしている)と、手続きができない可能性がある
- ⑨借金の原因によっては「免責不許可事由」があり、免責されない可能性がある
→ギャンブルや投資、浪費でできた借金など
自己破産
※どの手続きでも、家族を保証人にしている場合は、その家族に請求がいくのでバレてしまう
個人再生と自己破産は、債務整理をしたことが「官報」に掲載されますが、普通の人は目にする機会がないので「官報を見た人にバレる」という可能性は低いです。
またどの手続きも、債務整理中に在籍確認されることはありません(会社に連絡されるのは、借金を滞納したときに貸金業者から)。

司法書士・辻本
任意整理や特定調停なら、誰にも知られずに手続きを終えられます。
また、債務整理を理由に解雇されることはありませんので、安心してください。


Q2.債務整理すると、配偶者や子どもなど、家族に影響はある?
債務整理は、お金を借りた本人(債務者)にだけ効果があるものです。
どの手続きでも、家族の財産を処分されることはありませんし、進学や就職などに影響することはありません。
ただし、家族が保証人になっている場合は、その家族が代わりに返済することになるので、同時に債務整理するというケースもあります(例:妻が夫の連帯保証人になっている場合、夫婦で自己破産)。

グリングリン
両親が自己破産をした友達がいるんだけど、破産手続の開始決定から10年経っていなくても、その友達名義で奨学金が借りられたそう。
また、ご両親も10年経過したらクレジットカードをつくれるようになったって。
Q3.債務整理したら、住んでいる家を追い出される?
債務整理が原因で、住んでいる賃貸物件を追い出されるということはありません。
※滞納している家賃を債務整理手続きの対象にする場合、立ち退きを命じられる可能性がある
※家賃をクレジットカードで払っている場合は、支払い方法を変更する必要がある
ただし自己破産の場合、時価20万円を超える家は売却され、住めなくなってしまいます(退去日までに新しい賃貸物件を探せる。競売にかけられる前に任意売却するという選択肢もある)。
Q4.債務整理したら、賃貸マンションやアパートは借りられない(審査に落ちる)?
賃貸業者や不動産会社、大家さんに信用情報を見られることはありません。
自己破産をしていても、賃貸は借りられます。
しかし、住みたい部屋が一部の信販会社(カード会社)系の家賃保証会社を利用している場合、保証会社が信用情報をチェックするので、債務整理が原因で入居審査に落ちてしまうケースがあります。

司法書士・辻本
不動産会社に「保証会社がない」または「信販会社系の保証会社がつかない」物件を探してもらいましょう。
※家賃滞納している場合は(信用情報ではなく)家賃滞納記録を共有されて、入居審査に落ちるケースがある
Q5.住宅ローンを組んでいる場合、またはローンを払い終えた家がある場合はどうなる?
任意整理と特定調停の場合
手続きを行う相手が選べるため、住宅ローンを除いて手続きをすれば、マイホームに住み続けられます。
個人再生の場合
いくつかの条件をクリアして住宅ローン特則(住宅資金特別条項)を含めた再生計画が利用できれば、住宅ローンを除外して手続きできるので、マイホームを手放さずほかの借金を減額できます。
自己破産の場合
すべての債権者(お金を借りた相手)の支払い義務が免除されるため、住宅ローンを手続きの対象から除外することはできません。
そのため、金融機関が抵当権を設定した家は競売などにかけられ、住めなくなってしまいます。
また住宅ローンを完済していても、持ち家=不動産は価値が高いため、換価(売却)されて住めなくなってしまいます。

司法書士・辻本
任意整理や特定調停、個人再生なら(借金の支払い義務は残るものの)マイホームを守ることができます。
Q6.車は没収される? 自動車ローンは組める?
ローンを完済している車
自己破産以外なら手元に残すことができます。
※自己破産の場合でも、時価20万円以下の車は残せる
※個人再生の場合、車の価値が高いと個人再生後に返済する額が大きくなる可能性がある
返済中の自動車ローンがある場合
任意整理と特定調停の場合
自動車ローンを除いて手続きをすれば、ローン返済中の車を守ることができます。
個人再生と自己破産の場合
ローン会社に所有権が留保されていると、没収されてしまいます。
※個人再生の場合、ローン会社と別除権協定を結び、裁判所に認められれば、没収されずに済むケースもある(支払いは続ける)

司法書士・辻本
住宅ローンや自動車ローンが組めるようになるのは、信用情報から事故情報が消えてから(任意整理、特定調停:手続きに入ってから7~10年程度/個人再生:個人再生の開始決定から10年未満/自己破産:破産手続の開始決定から10年未満)です。
※個人再生や自己破産も手続き開始(受任通知を送付)すると、事故情報が掲載される
Q7.スマホはどうなる? 携帯電話の分割払いができなくなる? 機種変更はできる?
債務整理をしても、携帯電話やスマートフォンは今まで通り使い続けられます(信用情報に事故情報があっても、契約通り料金を払っていれば大丈夫)。
ただし、料金を滞納(延滞)している場合や機種代金を分割払いしている最中は、影響が出る可能性があります。
個人再生や自己破産の場合
分割払いが残っていたり、滞納していたりすると、携帯電話を除いて手続きすることができないため、強制的に解約させられてしまう可能性があります。
※任意整理や特定調停は、債務整理の対象から外せる
また、債務整理後は信用情報から事故情報が消えるまで、機種の分割購入ができなくなります。

司法書士・辻本
最近は機種代金の分割払いを滞納して、信用情報に事故情報が登録される人も増えているそうです。
またスマホが使えなくなると困るからといって、延滞中の料金や機種代金を優先して払うと、希望通りの債務整理手続きが出来なくなる可能性があります。滞納があったり、分割払い中の方は、司法書士や弁護士に相談してください。



グリングリン
ここまではデメリットや影響を見てきたけど、メリットも知りたいな。

司法書士・辻本
それぞれのメリットとデメリットを比べてみましょう。
各債務整理のメリットとデメリットを比較
共通のメリット:(特定調停以外)司法書士や弁護士に依頼すると、貸金業者からの連絡や督促、返済をストップできる
共通のデメリット:一定期間、信用情報に事故情報が掲載される
→その間は、カードを使ったりローンを組んだりできない
任意整理のメリット


任意整理のデメリット

グリングリン
債務整理の手続き中で、もっとも行われているのが「任意整理」なんだよね。
特定調停のメリット
特定調停のデメリット

司法書士・辻本
特定調停は、裁判所の調停委員のサポートを受けながら、複雑な手続きをすべて自分で行う必要がありますが、司法書士や弁護士へ費用を払わずに済みます。
ただし最近は、特定調停に対する貸金業者の対応が厳しくなってきています。
「手続きをスムーズに済ませたい」という方は、交渉を司法書士や弁護士に任せる(任意整理を依頼する)ことをおすすめします。
個人再生のメリット

グリングリン
個人再生は、任意整理と違って借金の元本を減らせるから、返済の負担も大きく減らせるんだよね。
個人再生のデメリット

グリングリン
官報ってどんな感じ?

司法書士・辻本
官報は、政府や諸官庁が法令を掲載したり、特殊法人や地方公共団体などがお知らせを載せる国の情報誌です。ほぼ毎日発行されている新聞のようなものです。
「裁判所公告」という部分に個人再生や自己破産の情報が掲載されますが、この欄を見るのは、信用情報機関か(区や市役所の)税務担当者か、普通の貸金業者からお金を借りられなくなった人を狙う闇金業者ぐらいなので、官報が原因で家族や知人、会社に知られてしまう可能性はとても低いんです。
自己破産のメリット
自己破産のデメリット

グリングリン
自己破産すると、選挙権がなくなったり、海外に行けなくなったり、戸籍に記録が残ったりするのかと思ってた。

司法書士・辻本
司法書士や弁護士はメリットやデメリットをしっかり提示した上で、その人に合う手続きを考えます。
最近は当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)含め相談無料の事務所がたくさんあるので、デマや噂に惑わされず、気軽に相談してみてください。


債務整理で借金問題を解決した例

グリングリン
任意整理はデメリットが少ないけど、自己破産すれば借金がゼロになるんだよね。

司法書士・辻本
任意整理は誰にも知られずに借金の支払額を減らせる可能性が高いので、一番利用される方が多い手続きです。
借入額が大きくなったり、借入期間が長かったりして利息が膨らんでしまっている方は、大幅に負担を減らせます。

多重債務の返済負担を任意整理で軽減した事例

結果:将来利息をカットして、毎月の返済額を 13万7000円 → 6万200円に減らすことができた

グリングリン
ここまで借金総額が大きいと、任意整理じゃ解決できないと思ったよ!
利息がなくなって、毎月の返済額が半分以下になるなら、完済できるって人がたくさんいるかもしれないね!

司法書士・辻本
債務整理で重要なのは、借金の額ではなく、本人の状況(収入や年齢、家計の状況など)です。
デメリットや影響を比較するだけで、自分に最適な手続きを判断するのは難しいと思います。
借金の問題は誰かに相談しにくいものですが、悩んでいるうちにも利息や遅延損害金は増えていきます。
司法書士や弁護士に相談すれば、解決のための大きな一歩を踏み出すことができます。
依頼すれば督促や返済がストップするので、物理的にも精神的にも落ち着いて再スタートの最適解を見つけられます。
当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)では、借金減額診断や相談料が何度でも無料です。
土日も相談や面談を受け付けています。
※新型コロナウイルス感染防止のため、スマートフォンを利用したビデオ面談も行っています
「自分の場合はどうなるのか? どの手続きが合うか」無料でお答えいたしますので、ご気軽にお問い合わせください。
借金問題、過払い金の無料相談フォーム

司法書士法人 みどり法務事務所が
借金や過払い金、債務整理などの質問にお答えします。
「過払い金チェック」や「借金減額診断」も行っています。
LINEやお電話でもご相談いただけます(9:00~19:00、土日祝日も対応)
0120-50-60-70
暗号化通信を利用しています。個人情報が漏洩する心配はありません。