過払い金とは?過払い金の対象期間はいつからいつまで?


グリングリン
ねーねー、辻本さん。
過払い金って、最近の借入れも対象になったりするのかな?

司法書士・辻本
グリングリン、良い質問ですね。最近の借入れにも過払い金は発生するのか気になっている方も多いと思います。
それでは今回は、過払い金の対象期間について解説しましょう。

もくじ
・最近の借入れも過払い金の対象になるのか?
・過払い金がなくても借金を減らす方法
・過払い金とは?
・過払い金が発生するケース、発生しないケース
・過払い金が高額になるケース
・過払い金のメリットとデメリット
・借金返済中の過払い金請求は注意が必要
・みどり法務事務所で過払い金請求をされた方の事例
・過払い金には「時効」がある
・過払い金の相談から返還されるまでの流れ
・過払い金に関するよくあるご質問
・まとめ
最近の借入れも過払い金の対象になるのか?
過払い金請求ができるのは、2007年(平成19年)ごろまでの消費者金融(街金、サラ金)やカードローン、クレジットカードのキャッシング機能などの取引です。

グリングリン
ということは……
最近借りたお金に過払い金はないってことだね。

司法書士・辻本
そういうことになります。
しかし、
・2007年(平成19年)ごろまでに、消費者金融やカードローン、クレジットカードのキャッシング機能でお金を借りていた方
・2007年(平成19年)ごろまでに最初の借入れを行い、そのまま継続して、現在も利用している(借りている)方
は、過払い金が発生している可能性が非常に高いです。最初に借りたのがいつ頃か記憶があいまいでも構いませんので、今すぐお問い合わせください。

過払い金がなくても借金を減らす方法

グリングリン
最近じゃなくても、2008年以降に「はじめて」お金を借りた人に過払い金はないってことか。

司法書士・辻本
過払い金がないということは、正しい金利で借入れしているということですのでガッカリしないでくださいね。
過払い金が戻ってくることはありませんが、ご返済がきびしい、なかなか残高が減らない、とお悩みであれば「任意整理」というお手続きで毎月の負担を軽くすることができます。

グリングリン
任意整理??

司法書士・辻本
任意整理とは、国が認めている債務整理の方法のひとつで、合法的に借金を減らすことができます。
任意整理のお手続きをすることで、利息をカットしたり、毎月の返済額を少なくして、返済の負担を緩和することができるのです。
任意整理については、こちらの記事で詳しく解説しています。
【関連記事】任意整理とは?
返済中の借金についても、借金総額や家計、収入など詳しい状況などをお伺いしまして、適切なアドバイスをさせていただきます。過払い金同様、ご相談は無料となっておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

過払い金とは?

司法書士・辻本
過払い金について、もう少し詳しく解説していきましょう。
過払い金とは、貸金業者に払い過ぎたお金のことです。
貸金業者がお金を貸すには、「利息制限法」という法律があるため、勝手に金利を決めることはできません。

グリングリン
利息制限法?
利息制限法とは、利息(金利)を規制する法律のことで、お金を借りる方の金利負担を軽減するために金利の上限を定めた法律です。

司法書士・辻本
利息制限法によって、貸金業者が法外な金利でお金を貸さないよう、金利の上限を定めているのです。
本来、貸金業者はこの利息制限法に従ってお金を貸すべきなのですが、2010年ごろまで、ほとんどの貸金業者が利息制限法の上限を超えた金利で貸付を行っていました。

グリングリン
なんで!?

司法書士・辻本
これには、貸金業者の金利を規制する「出資法」が大きく関わっています。

グリングリン
えーと、
・お金を借りる人を守るのが「利息制限法」
・貸金業者を金利を規制するのが「出資法」
ってことだね。

司法書士・辻本
はい、その通りです。
この2つの法律で利息の上限が異なり、ほとんどの貸金業者が、当時の出資法の上限である29.2%の金利でお金を貸していました。

司法書士・辻本
この2つの法律の上限金利の間の金利が、グレーゾーン金利と呼ばれているものです。


グリングリン
グレーゾーン金利って聞いたことある!

司法書士・辻本
以前は、このグレーゾーン金利でお金を貸していても罰則はなかったので、多くの貸金業者が高金利(上限の29.2%)でお金を貸し、法的に微妙な状態で利益を得ていたのです。

しかし、グレーゾーン金利は高金利のため、債務者(お金を借りた人)の負担が重くなり、返済が困難になる方が激増し、社会問題にまで発展しました。
その結果、法律家が貸金業者を相手に各地で裁判を起こし、2006年(平成18年)、最高裁はグレーゾーン金利は違法だと判決を下したのです。
これをきっかけに2007年(平成19年)に貸金業法が改正、2010年(平成22年)にはグレーゾーン金利は完全に撤廃され、出資法の上限金利も利息制限法と同じ15~20%まで引き下げられました。

司法書士・辻本
こうしてグレーゾーン金利でお金を借りていた方は、貸金業者に払い過ぎた利息(過払い金)を取り戻すことができるようになったのです。
改正貸金業法の施行スケジュール
2006年(平成18年)12月20日 公布
2007年(平成19年)12月19日 施行
2010年(平成22年) 6月18日 完全施行

司法書士・辻本
ほとんどの貸金業者が2007年(平成19年)ごろまでに上限金利を引き下げています。

グリングリン
だから2007年ごろまでに借りたお金にしか、過払い金が発生しないんだね!
過払い金が発生するケース・発生しないケース

司法書士・辻本
過払い金の対象になる方は、貸金業法が改正された2007年(平成19年)ごろまでに、消費者金融(街金、サラ金)やカードローン、クレジットカードのキャッシングなどからグレーゾーン金利でお金を借りていた方です。
どのような借金に対して過払い金が発生するのか詳しく見ていきましょう。
過払い金が発生するケース
2007年(平成19年)ごろまでの
・消費者金融(街金、サラ金)からの借入れ
・クレジットカードのキャッシング利用
・カードローン(ローン専用カード)の利用
・完済してから10年以内の取引


グリングリン
有名どころの貸金業者も過払い金の対象なんだね。

司法書士・辻本
こちらは、みどり法務事務所における主要貸金業者の過払い金返還状況をまとめたものです。


グリングリン
すべての貸金業者が100%(満額)返してくれるわけじゃないんだね……

司法書士・辻本
こちらは当事務所が交渉した結果ですが、個人で過払い金の手続きをした場合などは、思うような結果が得られないことが多いようです。専門家が直接交渉することで取り戻せる過払い金を増やすことができます。
過払い金が発生しないケース
・2010年(平成22年)以降に開始した取引
・完済後10年以上経過した取引
・クレジットカードのショッピング利用
・銀行、信用金庫のカードローン(※ただし、しんきんカードに過払い金が発生しているケースがあります)
・労働金庫からの借入れ
・住宅ローン
・車やバイクのローン
・もともとグレーゾーン金利で貸していない業者(モビット、オリックス、アットローンなど)
・倒産してしまった貸金業者

グリングリン
あれ? 過払い金があるのは2007年ごろまでじゃなかったっけ? 2010年までは対象になるの??

司法書士・辻本
2007年ごろまでにほとんどの貸金業者が上限金利を引き下げましたが、その後も高い金利を取り続けていた会社も一部存在します。しかし、2010年6月18日に改正貸金業法が完全施行された後の取引には、過払い金は発生しないのです。
ただし、金利を引き下げたタイミングは貸金業者によってさまざまです。2006年の判決が出る前に引き下げたところもありますし、法改正まで高金利のままだった業者もありますので、実際に調査してみないとわかりません。

司法書士・辻本
少しでもお心当たりがある方は、お気軽にご連絡ください。
まずは、お電話やメールをいただき、過払い金が発生しているか診断いたします。診断は匿名でも可能です。
過払い金は、
・どこから借りたのか
・いつから借りはじめたのか
・いつ返し終わったのか(完済している場合)
この3点がわかれば調査可能です。

グリングリン
借入れ先を忘れた場合は調査できないの?

司法書士・辻本
借入れの記憶があいまいな方も、まずはお問い合わせください。オペレーターが思い出すお手伝いをさせていただきます。

過払い金が高額になるケース

司法書士・辻本
過払い金が高額になるケースも見てみましょう。
①借入れ額が大きい
借入れの総額が多いほど、払い過ぎた利息の額も大きくなり、返還される過払い金も多くなります。
②返済期間が長い
返済期間が長期になるほど、支払う利息総額も多くなり、過払い金も大きくなります。

グリングリン
借金の総額が大きいほど、また、返済期間が長いほど、多くのお金が返ってくるんだね。

司法書士・辻本
たとえば、100万円以上の借金をしていた方や6年以上の取引があった方などは、過払い金が高額になる可能性が非常に高いです。
③リボ払いで返済していた
リボ払いは、借入れ額が増えても毎月の返済額が増えないため、返済の負担が少ないというメリットがある一方、返済が長期化するというデメリットがあります。そのため、高額な過払い金が発生している可能性が高いです。

グリングリン
クレジットカードのキャッシングやカードローンの返済をリボ払いにしていた人は、要チェックだね!
【関連記事】リボ払いにも過払い金が?キャッシングリボの過払い金が高額な理由
過払い金のメリットとデメリット

グリングリン
でもやっぱり過払い金にはデメリットがあるよね? 払い過ぎたお金がリスクなしで戻ってくるなんて、そんなうまい話はないもんね……

司法書士・辻本
それでは、過払い金のメリットとデメリットを見ていきましょう。
過払い金のメリット
①お金が返ってくる
払い過ぎた利息を取り戻すことができます。
②ブラックリストに登録されない
借金を完済している場合、信用情報、いわゆるブラックリストに登録されずに過払い金のお手続きができます。

司法書士・辻本
返済中の方でも過払い金の返金によって借金をゼロにできるケースがあります。その場合はブラックリストに登録されません。
③家族にバレずに手続きできる
弁護士や司法書士が代理人となって直接交渉するため、ご家族に内緒で過払い金のお手続きができます。

グリングリン
過払い金は、ブラックリストに登録されず、家族に内緒でお金を取り戻せるんだね。
過払い金のデメリット
①手続きをした貸金業者は利用できなくなる
過払い金請求をした貸金業者のクレジットカードの利用や新たな借入ができなくなる可能性があります。

グリングリン
払い過ぎたお金が返ってくる代わりに、過払い金の手続き後は、その貸金業者のクレカが使えなくなったり、お金を借りることができなくなるのか。

司法書士・辻本
新たな借入れができないということは、 借金が増えないというメリットと捉えることもできます。そう考えると(借金完済後であれば)過払い金請求はリスクなしでお金を取り戻せる手続きということになります。
借金返済中の過払い金請求は注意が必要

司法書士・辻本
ただし、借金の返済中に過払い金請求を行う場合、「任意整理」として扱われるため注意が必要です。
任意整理の手続きは、信用情報に事故情報(ブラックリスト)として登録され、新たにお金を借りたり、クレジットカードの発行や分割払い、住宅ローンを組むことが難しくなります。

グリングリン
借金を返済中に過払い金請求をするとブラックリストに載っちゃうんだね……

司法書士・辻本
ただし、過払い金の手続きから5~7年で、信用情報から事故情報は削除され、その後は、ローンを組んだり、クレジットカードの発行が可能になります。
一定期間、新たな借入れやクレジットカードの利用ができなくなる可能性はありますが、任意整理には、毎月の返済額を減らしたり、完済までの期間が短くなるという大きなメリットがあります。
また、過払い金で借金がなくなればブラックリストに登録されませんし、残債よりも過払い金のほうが多ければ、あまった過払い金は手元に戻ってきます。
さまざまなケースがありますので、借金を返済中の方もまずはお気軽にお問い合わせください。
任意整理のデメリットについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
【関連記事】任意整理のデメリット|手続きから5~7年は融資の審査に落ちる

みどり法務事務所で過払い金請求をされた方の事例

司法書士・辻本
Sさんは、借金完済後に過払い金のお手続きをされ、137万円の過払い金が戻ってきました。

Sさん・50代男性
お手続き:過払い金返還請求
この度はありがとうございました。戻ってこないと思っていた予定外のお金が戻り、大変うれしく思っております。スムーズな対応に感謝しております。
本当にありがとうございました。
お借入れ先 | お借入れ期間 | 状況 | 過払い金 |
---|---|---|---|
消費者金融A社 | 12年 | 7年前に完済 | 120万円 |
消費者金融P社 | 5年 | 8年前に完済 | 17万円 |
合計 | 137万円 |

司法書士・辻本
借金を返済中にお手続きをされたKさんは、手続き後の残高が0円になりました。

Kさん・40代女性
お手続き:任意整理
みどり法務事務所さまの広告、チラシは以前から見ていましたが、電話をする勇気がなく、時間だけが過ぎていきました。ある日、勇気を出して電話しました。みどり法務事務所さまとお話をしていると、安心感が感じられました。勇気を出して電話し、みどり法務事務所さまに力になってもらって本当によかったです。
今は辛くて、苦しかった涙が、うれし涙に変わりました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
お借入れ先 | お借り入れ期間 | お借り入れ残高 | お手続後残高 | 過払い金 |
---|---|---|---|---|
消費者金融A社 | 15年 | 8万円 | 0円 | 131万円 |
信販会社H社 | 16年 | 4万円 | 0円 | 87万円 |
消費者金融C社 | 4年 | 0万円 | 0円 | 9万円 |
合計 | 227万円 |
みどり法務事務所で、過払い金請求や債務整理を行ったお客さまの声をご紹介しております。
過払い金請求や債務整理の口コミ・評判|みどり法務事務所
過払い金には「時効」がある

司法書士・辻本
過払い金には気をつけないといけないポイントがもうひとつあります。それは「時効」です。

グリングリン
時効??
過払い金には、最後に返済した日から10年経つと、過払い金を取り戻す権利がなくなる時効があります。時効が成立すると、たとえ過払い金が100万円発生していたとしても1円も取り戻せなくなってしまいます。

グリングリン
えーっ!

ちなみに、完済していなくても最後の返済から10年以内であれば過払い金請求ができる可能性がありますし、完済から10年経過していても同じ貸金業者から新たにお金を借りた場合、2つの取引がひとつの取引とみなされて過払い金請求ができるケースもあります。

司法書士・辻本
時効についても借入時期があいまいな方は、ご自身で判断せず、急いでご連絡ください。

グリングリン
最後の返済から10年経つと時効になって、1円も取り戻せなくなるなんて…… 心当たりのある人は急いだほうがいいね!
過払い金の時効については、こちらの記事で詳しく解説しています。
【関連記事】過払い金の時効について|一連と分断による過払い金への影響とは

司法書士・辻本
また、貸金業者の経営状態が悪化すると戻ってくる過払い金が減ったり、最悪の場合、貸金業者が倒産すると過払い金が1円も戻ってこないというケースもあります。
実際に武富士や三和ファイナンスなど、大手の貸金業者が倒産しています。2007年(平成19年)ごろまでにお金を借りた記憶がある方は、今すぐご連絡ください。

過払い金の相談から返還されるまでの流れ

グリングリン
辻本さん、過払い金の手続きってどんな感じなの? 貸金業者からの返金となると、やっぱり面倒なのかな?

司法書士・辻本
過払い金請求の手続きはこのような流れで進んでいきます。
過払い金請求の流れ
①無料相談電話
②司法書士との面談・調査開始
③調査結果のご報告・方針の決定
④手続き終了のご報告
⑤過払い金の入金
①無料相談電話

司法書士・辻本
まずは、お電話やメールをいただき、過払い金が発生しているか診断いたします。診断は匿名でも可能です。
過払い金は、
・どこから借りたのか
・いつから借りはじめたのか
・いつ返し終わったのか(完済している場合)
この3点がわかれば調査可能です。
②司法書士との面談・調査開始

司法書士・辻本
過払い金を具体的に調査するために、一度だけ司法書士との面談が必要になります。
現在は、新型コロナウイルスの感染対策として、スマホを利用した「ビデオ面談」での対応も行っております。
面談の所要時間は、30分から1時間ほどです。
③調査結果のご報告
貸金業者からお客さまの取引き資料を取り寄せ、過払い金の計算(引き直し計算)をして、
・過払い金の金額
・過払い金の返金時期など
・話し合いや裁判など、どうやって過払い金を取り戻すかのご相談
・実際にいくらお戻しできるのか、費用などのご説明
などのご連絡をいたします。

司法書士・辻本
みどり法務事務所では、ここまでの手続きはすべて無料です。この段階で手続きをやめても費用はいただきません。また、お客さまにメリットのない手続きを無理におすすめすることは絶対にしませんので、ご安心ください。
④手続き終了のご報告
過払い金の返金時期が確定したら、お客さまに手続き完了のご報告をし、以下の確認を行います。
・過払い金の返金金額と返金時期
・過払い金の振込み口座の確認
・清算書類や、業者と取り交わした書類の郵送先の確認
⑤過払い金の入金(返還)

司法書士・辻本
このような手続きを経て、お客さまの口座に過払い金が振込まれます。

グリングリン
過払い金が振込まれるまでどれくらいかかるの?
過払い金の調査から返還までは平均で6~12か月程度です。貸金業者によっては半年以内に返還されることもありますが、交渉が長引くと1年以上かかることもあります。

司法書士・辻本
いずれの場合も早期に無料調査をご依頼いただければ、返還までの期間も早くなります。
過払い金に関するよくあるご質問

司法書士・辻本
過払い金請求についてよくいただくご質問をまとめました。
Q. 家族や会社に知られずに過払い金の調査や返還請求はできますか?
A. みどり法務事務所では、ご家族に内緒でお手続きできるよう、
・連絡先や時間の指定
・郵送方法の指定
・連絡方法の指定
などを徹底しておりますので、安心してご依頼ください。
【関連記事】過払い金請求を誰にもバレずにやる方法
Q. 契約時の資料やカードがなくても調査はできますか?
A. 資料がなくても取引業者の名前とおおまかな取引期間がわかれば調査可能です。
Q. 調査が無料でも過払い金を取り戻したときに費用が発生するのでは?
A. 費用は取り戻した過払い金の中から差し引かせていただきますので、お客さまの手元からいただくことはございません。また、過払い金が少額だった場合には調査のみで終了することも可能です。その場合、調査費用はいただきません。
Q. 過払い金請求するための条件はありますか?
A. 過払い金が発生する利率でお借入れしていた方で、完済から10年の時効を迎えていなければ請求可能です。
Q. ショッピング利用でも過払い金はありますか?
A. 過払い金請求ができるのはキャッシング枠のみでショッピング枠の場合には過払い金請求はできません。
Q. 過払い金請求をしても新たにクレジットカードは作れますか?
A. 過払い金のお手続き後に、手続きを行った業者以外のクレジットカードが作れなくなることはありませんが、過払い金請求を行った結果、借金が残ってしまった場合、審査に影響を及ぼすことがあります。
Q. 本人以外でも過払い金の調査を依頼できますか?
A. 過払い金返還請求は、ご本人が依頼されることが原則ですが、ご病気などの特別な理由がある場合、一定条件下のもとで法的な要件を満たす本人以外の方が依頼できることがあります。
Q. 借金の名義人が亡くなっていても過払い金の調査や返還請求はできますか?
A. 名義人の方が亡くなっている場合でも取引業者の名前がわかれば調査可能ですし、相続人として返還請求することができます。
【関連記事】亡くなった家族の過払い金を取り戻す方法・注意点|過払い金の相続
まとめ
過払い金が発生する可能性があるのは、貸金業者から2007年(平成19年)ごろまでにグレーゾーン金利でお金を借りた方です。

グリングリン
借金が完済されていればブラックリストに載らないけれど、返済中に過払い金請求をする場合は注意が必要なんだね。
過払い金は完済後10年経過すると時効になってしまったり、貸金業者が倒産するとお金が取り戻せなくなります。

司法書士・辻本
実際に、「あと数日早くご連絡いただければ、○○万円の過払い金を取り戻せたのに……」という方をたくさん見てきました。
お心のあたりのある方は、みどり法務事務所の無料相談までご連絡ください。
みどり法務事務所は、過払い金の相談実績が月500件あります。相談料、初期費用はすべて無料、着手金や相談にお金がかからないので、費用をかけずに借金問題の第一歩を踏み出していただけます。
また、全国に8つの事務所があり、毎月、無料の出張相談会も各地で開催しています。
遠方の方やご来所が難しい方には、ご近所や病院などへの訪問やビデオ面談も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

司法書士・辻本
過払い金の対象ではない方も、返済がきびしい方には、任意整理というお手続きで、毎月の返済負担を軽くすることもできます。合わせてご相談ください。

借金問題、過払い金の無料相談フォーム

司法書士法人 みどり法務事務所の専門家が
借金や過払い金、債務整理などの質問にお答えします。
お電話でもご相談いただけます(9:00~19:00、土日祝日も対応)
0120-50-60-70
暗号化通信を利用しています。個人情報が漏洩する心配はありません。