任意整理とは?9割の人が利用する借金解決法をマンガで紹介

最終更新日:
任意整理とは、利息の支払いをなくし(金利・手数料を0%にして)借金の元金だけを3~5年程度の分割払いで完済できるようにして、毎月の返済額も無理のない範囲に調整する、債務整理手続きのひとつです。
依頼を受けた司法書士や弁護士が貸金業者と直接交渉することで、誰にも知られずに借金の総支払い額を減らすことができます。

また、貸金業者から取引履歴を取り寄せて正しい金利で取引していたかを確認(引き直し計算)するため、過払い金があれば借金の元金(返済残高)を減らしたり、借金がなくなって手元に現金が戻る可能性もあります。


司法書士・辻本
任意整理は、債務整理の中でも個人再生や自己破産よりデメリットが小さく、必要書類や本人がやることはほとんどないため、最も多くの方に利用されています。
当事務所で債務整理を行う9割の方が、任意整理によって借金問題を解決されています。
手続き後に利息なしで、今ある借金を36~60回の分割払いで支払える収入と返済の意思があれば、誰でも利用できます。

グリングリン
SNSでよく見かける「国が認めた借金救済制度」や「借金減額シミュレーター」っていう広告でも、解決法にこの任意整理を利用することがほとんどなんだよね。
この記事では、任意整理をマンガでわかりやすく紹介し、メリットやデメリット、手続きの流れや手続き後の生活への影響、費用や借金の総支払い額を減らした事例を、それぞれ司法書士が解説します。
任意整理のメリットやデメリットを紹介する動画はこちら↓↓


もくじ
任意整理のデメリットとメリットを比較
・任意整理のデメリット=ブラックリスト
・任意整理がうまくいかないケース
・任意整理の9つのメリット
・任意整理にかかる費用
・任意整理しないほうがいい、できない5つのケース
任意整理の流れ、手続き後の生活について
・任意整理にかかる期間と流れ
・任意整理は家族にバレない?手続き後の生活はどうなる?クレジットカードは使える?
マンガでわかる「任意整理とは?」




当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)では、借金や任意整理の相談を無料で受け付けています。




司法書士・辻本
ここからは、任意整理のメリットやデメリットを紹介します。
それぞれを比較し、今の状況で本当に任意整理をしたほうがいいのか考えてみましょう。
任意整理のデメリットとメリットを比較
任意整理のデメリットは、手続きを開始してから(受任通知を送付してから)7~10年間、信用情報に事故情報が掲載されることです。
事故情報が掲載されている状態を「ブラックリスト入りした」「ブラック状態」と表現されることがあります。
任意整理のデメリット=ブラックリスト

任意整理を行うと信用情報に事故情報が登録され、手続きに入ってから7~10年程度は下記の影響があります。
信用情報に事故情報があるときのデメリット
1.事故情報掲載中は、カード発行やローンの審査に落ちる可能性が高い
2.手続きをしたクレジットカードは、解約扱いで使えなくなる
3.手続きをしなかったクレジットカードも、使えなくなる可能性がある
4.手続きをした会社や関連会社のサービスは、利用できなくなる可能性が高い(社内ブラック)
5.事故情報掲載中は、保証人になれない
6.銀行のカードローンを任意整理すると、その銀行口座を凍結される可能性が高い
7.事故情報掲載中は、信販系の賃貸保証会社を利用できない

グリングリン
事故情報が掲載されるだけで、これだけ影響が出ちゃうんだね……。


司法書士・辻本
それぞれに対処法があるので、下記の記事をご覧ください。
【関連記事】任意整理のデメリットは1つ。対処法を紹介
任意整理がうまくいかないケース

司法書士・辻本
また、貸金業者(借金をしている相手)や返済状況によっては、任意整理の和解交渉が厳しくなる可能性があります。年々、貸金業者の和解条件は厳しくなっています。
和解交渉がうまくいかない例
お金を借りてから数回しか返済していなかったり、何度も滞納している場合
→ (将来利息の完全カットができず)5%くらいまでの低い利息をつけて支払いを求められる可能性がある
→ 60回まで分割できるところを、36回払いまでなど分割回数を制限される可能性がある
※(はじめてでも)任意整理に応じない業者がある
※2回目の任意整理は応じないケースが多い>

グリングリン
任意整理を成功させたいなら、最低1年ぐらいは返済実績をつくっておいたほうがいいんだね。

司法書士・辻本
はい。ただ「1年未満でも、返済が厳しい」という方にもご相談いただきたいです。
私たち司法書士や弁護士は、お客さまの希望通りに和解ができるよう徹底的に粘り強く交渉を重ねていきます。
任意整理の9つのメリット

任意整理のメリットをひと言で表すと「誰にも知られずに、借金の総支払い額を減らせる」ということです。具体的には、下記のメリットがあります。
1.すぐに取り立てや督促が止まる
司法書士や弁護士が受任通知を送付した後は、窓口になって交渉してくれるため、直接連絡をされなくなる。
2.利息の支払いが免除され、借金の元金だけ払えばよくなる
利息には、貸金業者との和解までに発生する「経過利息」と、和解成立のあとで任意整理後の支払い(返済)が終わるまでにかかる「将来利息」がある。将来利息はすべてカットできる可能性がある。
※支払い状況や相手によっては、年数%の将来利息を付加される可能性もある。

グリングリン
「利息ばっかり払っていて、借金の元金が全然減らない」って人が多いもんね。
毎月の返済額をぜんぶ元金の支払いにあてられたら、払った分だけ借金が減るから、完済の見通しがつくね。


司法書士・辻本
マンガにも出てきましたが、多くの人が借金返済から抜け出せない理由がこの「利息」です。

任意整理することで、支払い額のすべてを元金の返済にあてられるようになり、完済までのスピードが一気に早くなり、毎月の返済額を減らすこともできます。
3.毎月の返済額を、無理のない範囲まで減らせる
手続き後は、借入残高を3~5年(36~60回)程度の長期分割払いで完済する。
4.手続きが終わるまで返済をストップできる
手続きがはじまってから和解後に無理のない金額で返済を再スタートするまで、返済をストップできる(平均半年程度)。その間に司法書士や弁護士の費用を分割払いしたり、再スタート後の返済額を用意できる。
5.過払い金が発生していた場合、借金(元金)を減らせる
2007年ごろまでに消費者金融やクレジットカードでキャッシングしていた人には、過払い金が発生している可能性がある。

【関連記事】過払い金とは?過払い金の対象期間はいつからいつまで?マンガで解説
過払い金によって借金がゼロになったり、手元に現金が戻る可能性もある(任意整理で過払い金が見つかった事例は後ほど紹介)。
6.手続きする相手を選べる
自己破産や個人再生と違い、保証人つきの借金やカーローン(自家用車・仕事で使う車)、住宅ローン(自宅)などを除外できる。
7.司法書士や弁護士に依頼すれば、家族や職場などにバレる心配がない
貸金業者から直接連絡されなくなるほか、司法書士や弁護士にはバレないよう手続きを完了するノウハウがある。
8.職業・資格制限などがない
自己破産をすると借金返済義務が免除される(借金をゼロにできる)が、一定期間制限を受ける資格や職業がある。また、財産を処分されるケースがある。
9.分割払いできる事務所を選べば、まとまったお金がなくても手続きできる

多くの司法書士や弁護士事務所が、任意整理の費用の分割払いに対応しています。
任意整理の手続きを進めて貸金業者への返済をストップしている間(平均半年程度)、手続き費用を分割払いすれば、返済の再スタート後に、返済と手続き費用の支払いが重なることはありません。

司法書士・辻本
当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)では、着手金の支払いも後払い(分割払い)に対応しています。無理なく手続き費用を積み立てて、返済の再スタートに臨みましょう。

グリングリン
任意整理するのに費用って、どれくらいかかるの?
任意整理の費用
事務所によって費用は異なりますが、任意整理にかかる一般的な費用の例をまとめてみました。
任意整理の費用は、手続きを行う借入先1社ごとに支払うので、借入先が多いほど費用が高くなります。
任意整理の費用の例
相談料:依頼前に相談するだけで発生するお金(無料~1万円程度)
着手金(基本費用):依頼すると発生する費用(1社につき、無料~5万円程度)
基本報酬:手続き後に支払う費用(1社につき、無料~5万円程度)
過払いが発生している場合
減額報酬=減らせた額に応じて支払う費用(1社につき、減らせた額の11%程度)
過払い金の成果報酬=過払い金を取り戻したときに払う費用(1社につき、払い戻した額の22~27%程度)
※ほかにも、交通費や事務手数料などの実費が発生する場合がある
【関連記事】債務整理の費用相場はいくら?安くする方法も紹介

司法書士・辻本
当事務所の場合、相談料は何度でも無料。
1社あたり手続費用(着手金)1万1000円~ + 解決報酬金 1万1000円~ で減額報酬は無料です。
手続費用や解決報酬金は、お客さまの状況によって変わります。
手続きに入る前(面談時)に正確な費用をお伝えしますので、お気軽にお問い合わせください。



グリングリン
任意整理のデメリットとメリットは把握できたんだけど、検索したら「任意整理しなければよかった」ってキーワードが出てきたんだ…… 返済が厳しくても、任意整理をしないほうがいいケースってあるのかな?
任意整理しないほうがいい、できない5つのケース
1.60回程度の分割払いでも、借金残高を完済できない場合
2.カットできる利息や遅延損害金より、任意整理の費用が大きい場合
3.返済できない借金の金利が低い場合(奨学金や住宅ローンなど)
4.7~10年以内にお金が借りられないと困る場合
5.2度目の任意整理の場合
詳しくは、下記の記事で解説しています。
【関連記事】任意整理しない方がいい5つのパターンを司法書士が解説

司法書士・辻本
60回の分割払いでも元本を完済できない場合は、過払いがなくても元金を減額できる、ほかの債務整理(個人再生や自己破産)を検討します。
【関連記事】任意整理と個人再生の違いをわかりやすく説明します
【関連記事】任意整理と自己破産の違い|デメリットやポイントごとに比較
また、任意整理を行った方100名を対象にWEBアンケートを行ったところ、22名の方が「任意整理をしなければよかったと思ったことがある」と回答しました。

任意整理を後悔している方の主な理由は下記のとおりです。
任意整理しなければよかったと思う、主な理由

- クレジットカードが使えなくなった
- ローンが組めなくなった
- 分割払いができなくなった(スマホの機種代金の支払いなど)
- 借金残高(元金)が減らなかった
- 毎月の返済額が減らなかった
- 手続き後の利息をすべてカットできなかった(年数%つけられた)
- 任意整理に応じない貸金業者があった
- 司法書士や弁護士費用が高かった
- 任意整理後の支払いがキツい
- 支払いが厳しくなり、もう一度任意整理した、個人再生や自己破産に切り替えた

グリングリン
なるほど。任意整理のデメリットや費用については事前に説明を受けるけど、実際にその事態に直面すると2割の人は「やらないほうがよかった」って思っちゃうんだね。

司法書士・辻本
任意整理に応じない貸金業者、利息をすべてカットできない業者については、司法書士・弁護士事務所によってはある程度ノウハウがあります。債務整理に強い事務所に相談することをおすすめします。
任意整理の流れ、手続き後の生活について
ここからは、私たち司法書士や弁護士に任意整理を依頼した後の流れや影響について解説していきます。
任意整理にかかる期間と流れ
任意整理は、基本的に半年程度で手続きが終了する(和解契約が締結される)ことが多いです。

司法書士・辻本
ただし、貸金業者によって取引履歴を開示するスピードや交渉への対応に差があるため、手続きを行う相手や業者の数によって異なります。
当事務所で任意整理を依頼した場合、このような流れで手続きを進めてきます


グリングリン
1回面談すれば、あとは待ってるだけで手続きが終わるんだね。

司法書士・辻本
お忙しい方でも、私たち司法書士に任せていただければ、スムーズに手続きが完了します。
直接お会いするのは一度だけ ※1 で、あとは電話などで経過を報告させていただきます。
※1:新型コロナウイルス感染予防のため、スマートフォンを利用した「ビデオ面談」も実施中
面談で聞かれる内容、面談前に準備しておくとよいものをまとめた記事はこちらです。
※司法書士の場合、1社の債務額の元金が140万円以下なら手続き可能(140万円超の場合、弁護士のみ対応可)
任意整理は家族にバレない?手続き後の生活はどうなる?カードは使える?
秘密厳守の司法書士や弁護士に手続きを代行してもらえば、借金や手続きのことが家族や会社に知られることはありません。

司法書士・辻本
当事務所では、連絡先や時間、連絡方法を徹底し家族にバレずに手続きできます。
また、債務整理が原因で貸金業者から会社に連絡されることはありません。
手続きを開始すると、催促や取り立てがなくなり、返済をストップできるので、精神的な余裕も生まれます。
手続き後は、話し合い(和解契約)で決めた額を毎月返済していきます。

グリングリン
利息をカットできれば全額元金返済に回せるから、完済までのスピードがかなり早まるよね。
※返済が厳しくなった場合は、すぐに手続きを依頼した司法書士や弁護士に相談しましょう
任意整理を行ったカードは解約扱いになります。
また、任意整理を行った100名の方にWEBアンケート調査を行ったところ、61名の方が「任意整理していないカードも使えなくなった」と回答しました。

クレジットカードが使えなくなっても(VisaやJCBの加盟店で利用できる)銀行口座から即時決済されるデビットカードや、前払い形式のプリペイドカードは利用できます。

グリングリン
PayPayなどのQRコード決済(決済アプリ)やSuicaなどのICカードも使えるよね。

司法書士・辻本
司法書士や弁護士に任意整理を依頼すれば、依頼後、お客さまがすることはありません。
手続き中も、手続き後も普段通りに生活していただけます(貸金業者からの連絡はありません)。
ここからは、当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)で任意整理を行った方の事例を紹介します。
任意整理の事例|どれくらい減らせたか?
過払い発覚! 元金を半分に減らせたケース

Tさま(40代 女性)は、返済中のセディナで任意整理を行い、完済していたアイフルで過払い金請求を行いました。取引履歴をもとに引き直し計算をした結果、セディナに過払いがあり借金残高を半分以下に減らすことができました。また、アイフルからは65万円の過払い金が戻ってきました。
セディナからは手続き後の利息をすべてカットして、月2万3000円の返済額を5100円まで減らすことができ、60回(5年)の分割払いで完済できるようになりました。
任意整理を終えたTさまの声

約1年前に家族と相談し、みどり法務事務所に相談いたしました。
長年、家族の病気の医療費や生活費のために増えた多額の借金の支払いが
年を重ねるごとに苦しくなり限界まできてしまいました。
相談後は早期ご対応のおかげで支払いも減りはじめ
最終的には無理なく返済できる額にする事が出来ました。
体調を崩して現在仕事をお休みし、転職準備中ではありますが
過払い金で戻ってきた返金で生活のカバーをし、新年からまたがんばっていきたいと思います。
この度は大変お世話になり感謝しております。
ありがとうございました。

グリングリン
過払いが発生していると借金の元金を減らせることもある。
2007年ごろまでにお金を借りた経験がある人は、時効で取り戻せなくなるまえに過払い金をチェックしてみて!



リボ払いの毎月の返済額を半分以下に減らせたケース

Nさま(60代 男性)は、楽天カードのリボ払いを利用していました。

司法書士・辻本
リボ払いは支払い額が一定のため、支払いを続けると残高や支払い回数が増えて「何回で払い終わるか」わからなくなります。
また、毎月固定の支払額に加えて、「残高 × 金利(15%程度)」を手数料として払うので、返済期間が伸びるほど手数料が膨らんで、総支払い額が大きくなってしまいます。
任意整理を行った結果、手続き後の利息(ショッピングの手数料)をすべてカットすることができ、月3万円 → 1万5000円まで返済額を減らせました。Nさまは無理なく5年かからずに完済できるようになりました。

高い金利をずっと払っていてなかなか減らず
任意整理をした結果、いままでの半分に金額が減り
気持ちばかし落ちつけれるようになりました。
リボ払いの恐ろしさが身にしみました。
今回親切に対応をしていただき、ありがとうございました。
【関連記事】リボ払いを減額する4つのデメリットを解説
住宅ローンを残したまま、返済額を減らせたケース

Sさま(女性)は、住宅ローンを抱えながらカードキャッシングで生活費を補てんしていました。
住宅ローンを除き100万円以上の借入がありましたが、任意整理をしたことで将来利息をすべてカットして、毎月の返済額を1万5000円に減らし、あとは11万705円の1回払いだけになりました。

この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
住宅ローンと家庭の都合で、様々な所から借金をしてしまい
もうダメかと思いましたが、思い切ってみどり法務事務所さんにご相談させていただき
住宅ローンが終わるまでの数か月間の返済を待っていただける様、手配していただき
無事、住宅ローンは終了しまして、借金も無理のない状態で返済する段取りをしていただき
感謝しております。どうもありがとうございました。
【関連記事】任意整理をしたら、住宅ローンはどうなる?いつから組める
訴訟や一括返済寸前のところで、任意整理に応じてもらえたケース

※高知銀行は、保証会社であるプロミスと交渉を行った
Yさま(20代 女性)は、銀行と消費者金融とクレジットカードのキャッシングで借入をしていました。
延滞が続き、高知銀行は訴訟をされかけて、アイフルからは一括返済を求められている状態でした。
そんな状態で任意整理を行った結果、訴訟や一括返済は避けられて、手続き後の利息はすべてカットでき、月の返済を2万6700円に抑えることができました。5年程度で完済できる予定です。

とても親身に話を聞いて下さり、分からないことは丁寧に教えて頂きました。
最初は、不安に感じ、相談するのをとまどいましたが、今では、相談をして良かったと思います。
本当にありがとうございました。

グリングリン
年齢や性別を問わず、いろんなが任意整理で借金問題を解決してきたんだね。
任意整理って、借金がいくらあったらやるべきなのかな?
任意整理すべきか見極めるポイント

司法書士・辻本
任意整理を踏み出すきっかけは、借金の金額ではありません。
借金総額が100万円以下でも、500万円以上ある人も、下記のような状態になったら、すぐに専門家に相談すべきだと考えています。

また「家族に迷惑をかけたくない」と任意整理に踏み切れない方もいらっしゃいますが、債務整理は個人の手続きです。ご家族のクレジットカードやお仕事、進学などには直接影響はありません。


グリングリン
むしろ、家に取り立てがきたり、任意整理じゃ解決できなくなるほど借金が大きくなっちゃったり家族に影響が及ぶ前に、任意整理で解決できたほうがいいよね。

司法書士・辻本
当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)では、借金や任意整理の相談を無料で受け付けています。誰にも知られずに、借金問題を解決するための一歩を踏み出せます。

どうか、ひとりで抱え込まずに司法書士や弁護士に相談してみてください。
借金について、原因をとがめられることも、厳しい対応をされることもありません。
経験豊富な司法書士が、親身にお話を聞き、解決方法を一緒に考えます。
借金問題、過払い金の無料相談フォーム

司法書士法人 みどり法務事務所が
借金や過払い金、債務整理などの質問にお答えします。
「過払い金チェック」や「借金減額診断」も行っています。
LINEやお電話でもご相談いただけます(9:00~19:00、土日祝日も対応)
0120-50-60-70
暗号化通信を利用しています。個人情報が漏洩する心配はありません。