過払い金請求は自分でできるのか?個人でやる流れを解説

過払い金請求は自分でできるのか?個人でやる流れを解説

最終更新日:

グリングリン

ねーねー、辻本さん。
過払い金請求って弁護士や司法書士に頼むとお金がかかるよね? 自分で手続きできないの?

司法書士・辻本

過払い金が発生しているかどうかを調査するのに費用はかかりませんが、実際に依頼するとなると、費用はかかりますね。その手続きを自分で行えば、もちろん費用はかかりませんよ。

グリングリン

やっぱり!
僕、時間だけはたっぷりあるから自分でやってみようと思うんだ。

司法書士・辻本

グリングリン、過払い金の手続きは、とても手間がかかるんですよ。知識も必要になるので、まずはひと通りの流れを把握してから考えてみたらいかがでしょうか?

グリングリン

そうだね!
教えて! 辻本さん!!


過払い金請求を自分で行うのは大変

自分で過払い金の手続きをするメリットは、弁護士や司法書士に依頼したときにかかる費用が一切かからない点です。

グリングリン

うんうん。
どうせ過払い金の手続きをするなら、少しでも手元に多く残ったほうがうれしいよね。

司法書士・辻本

注意しないといけないのが3つのデメリットです。

グリングリン

あれ? もうデメリット?
過払い金の手続きを自分でやるメリットはそれだけなんだね……

1. 知識や手間がかかる

手続きや計算、業者さんとの交渉や、場合によっては裁判もすべて自分で行なわなければならないため、知識が必要になりますし、大きな手間もかかります。

みどり法務事務所のLINE相談
みどり法務事務所のLINEで過払い金チェック
みどり法務事務所のメール・電話相談

2. 業者とのやりとりが大変

業者さんとのやりとりは、電話や書類を通して、すべて自分で行うことになります。そのため、自宅に書類が届いたり、突然業者さんから電話がかかってくることもあります。

グリングリン

仕事中や家族に内緒にしたいのに突然電話がかかってくるのは、ちょっと困るね。電話代がかかるのも地味に痛いかも……

3. 裁判になることもある

交渉が難航し、裁判となった場合の対応は、非常に複雑です。平日の日中に裁判所に出頭する必要があったり、期限までに書類を提出しなければいけないこともあります。

グリングリン

さ、裁判!? そんな大事になることもあるのか……

過払い金はすべての借入れ発生するわけではない

過払い金は、すべての借入れに発生するわけではなく、グレーゾーン金利での取引、つまり、貸金業法が改正された2007年(平成19年)ごろまでの借入れに発生します。

金利を引き下げたタイミングは貸金業者によってさまざまですので、ご自身の借入れに過払い金が発生しているかどうかは、実際に調査してみないとわかりません。

また、貸金業者が倒産してしまったり、借金の完済から10年を超えてしまうと時効となり、過払い金の請求はできなくなります。

グリングリン

過払い金には、対象期間や期限があるんだね。そういう観点からも自分で手続きを行うのは大変なのかもしれない。

過払い金請求の期間や期限については、この記事にわかりやすくまとめています。
【関連記事】過払い金とは?過払い金の対象期間はいつからいつまで?

過払い金を取り戻すまでの流れ

司法書士・辻本

それでは、次に過払い金を取り戻すまでの流れを見ていきましょう。

1. 取引履歴の取り寄せ
2. 引き直し計算
3. 請求通知の送付
4. 業者との交渉
5. 訴訟の準備
6. 過払い金の返金

1. 取引履歴の取り寄せ

まず、過払い金があるのかどうか、また、過払い金の金額を調べるためには、業者さんに取引履歴を出してもらう必要があります。

業者さんに、取引履歴を出してほしいと伝えると、書類が送られてきます。その書類に記入して返送すると、取引履歴が送られてきます。

2. 引き直し計算

業者さんから取り寄せた取引履歴をもとに、利息制限法に定められた利率での再計算を引き直し計算といいます。この引き直し計算をすることで、過払い金の金額などが分かります。

司法書士・辻本

必要事項を入力するだけで計算してくれる無料サービスなどもありますが、ひとつの項目を見落としただけで、結果が大きく変わることもあるので、注意深く確認する必要があります。

グリングリン

ケアレスミスで結果が大きく変わるのは、ちょっと怖いかも……

3. 請求通知の送付

引き直し計算の結果、過払い金が発生していた場合、業者さんに請求通知を送付することになります。

請求通知を送付するときは、特定記録などを利用し、いつ・どのような内容で送ったのか、記録に残る方法で送付したほうが良いです。後々、これが裁判で争いになることもあります。

司法書士・辻本

請求通知は特に決まったフォームがあるわけではありませんが、業者さんによっては、特定の書式でないと受け付けられないケースもあるようです。

グリングリン

いろいろと注文をつけられて、思うように進まないこともあるんだね。

4. 業者との交渉

業者さんに請求通知を送付したからといって、すぐに返金されるわけではありません。多くの業者さんは、なるべく過払い金を返したくないので、希望の金額を提示してくれるよう交渉する必要があります。

5. 裁判の準備・対応

業者さんとの交渉が平行線となり、膠着(こうちゃく)してしまうと裁判を起こすことになります。裁判になると、1年以上の長期戦も覚悟しないといけません。

裁判がはじまると、決められた日時に裁判所に出向いたり、書類の提出を求められます。裁判の結果、和解となったり、相手が徹底的に争ってくると、判決になることもあります。

司法書士・辻本

勝訴の判決が出ても過払い金を返してこない業者さんもいるんです。この場合、強制執行といって、あらたに手続きをする必要も出てきます。

グリングリン

そ、そんなぁ……

6. 過払い金の返金

交渉や裁判などで決着がつくと、過払い金が返金されます。

まとめ

司法書士・辻本

グリングリン、過払い金の請求を自分で行う場合の流れを説明しましたが、どうでしょうか? 自分で取り戻せそうですか?

グリングリン

序盤ですでに心が折れそうになっていたところを、裁判で完全にノックアウトされた!

過払い金請求を自分で行えば、費用を抑えることはできますが、手間もかかりますし、足元を見られて思うような結果が得られないこともあるようです。

少しでも面倒だと思われたり、時間に余裕のない方は、過払い金返還請求を得意とする、みどり法務事務所にご相談ください。専門知識やノウハウをフルに活用して最善を尽くします。

調査した結果、過払い金が発生していなければ費用はかかりませんし、調査したからといって、必ずしも私どもに依頼する必要はありません。

司法書士・辻本

まずは、電話やメールで「過払い金が発生しているのか?」だけでもご確認くださいね。

当事務所で、過払い金請求や債務整理の手続きを行ったお客さまの声をご紹介しております。
過払い金請求や債務整理の口コミ・評判


借金問題、過払い金の無料相談フォーム

電話相談をする女性

司法書士法人 みどり法務事務所が
借金や過払い金、債務整理などの質問にお答えします。
「過払い金チェック」や「借金減額診断」も行っています。

LINEやお電話でもご相談いただけます(9:00~19:00、土日祝日も対応)
0120-50-60-70

※電話番号の間違いが多くなっています。今一度ご確認ください
※ハイフンは入れずにご入力ください

お問い合わせいただいた後、折り返し電話いたします。
希望の時間帯があれば、下部の【ご相談内容】にご記入ください。
どうしても電話に出られない方は、メールでのやりとりも可能です。

電話でのやりとりが、行き違いなく正確で、もっとも早く問題を解決できます。

ご相談内容

より詳しい借り入れの状況や内容を書いていただけると、スムーズにやりとりできます。



SECURED BY JPRS  暗号化通信を利用しています。個人情報が漏洩する心配はありません。


ページトップへ