任意整理後や条件変更後でも過払い金請求はできるのか?


グリングリン
ねーねー、辻本さん。
過去に任意整理をしたり、個人で業者に掛け合って返済の条件を変えてもらった場合でも過払い金請求ってできるの?

司法書士・辻本
専門家を通して任意整理をした場合はできないことが多いですね。

グリングリン
どうしてなの?
教えて! 辻本さん!!

司法書士・辻本
それでは、今回は、任意整理後に過払い金請求はできるのか、ご説明しましょう。

任意整理を専門家に依頼した場合

司法書士・辻本
任意整理の依頼を受けた司法書士や弁護士は、まず業者から取引履歴を取り寄せて引き直し計算を行います。引き直し計算は覚えていますか?

グリングリン
本来とられるべき利息(利息制限法)で計算し直すことでしょ?

司法書士・辻本
その通りです。
引き直し計算後、借金が残る場合は、今まで取られていた利息が免除され、総額○○円を月々○○円で支払う、といった内容の書面を交わし、新たに返済計画を組み直す形が一般的です。
過払い金が発生していた場合は、○○円を○月○日に返金する、といった内容の書面を交わすことになります。どちらにしても、業者と取り交わす書面の中に、『債権債務なし』という文言が、ほとんどのケースで入ることになります。

グリングリン
債権債務なし??
債権債務なしとは、お客さまと業者の間に、借金以外に権利義務関係がないことを認めるものになります。このような取り決めを結ぶと、今後は、過払い金請求ができないケースが多いです。
個人で条件変更を依頼した場合

グリングリン
任意整理を専門家に依頼すると、過払い金請求ができなくなることがあるんだね。
じゃあ、専門家を通さずに自分で業者に掛け合った場合はどうなるの?

司法書士・辻本
お客さまの中には返済が苦しくなって、業者に相談し、利率を下げてもらったり、月額を減らしてもらったりと、有利な条件に変更してもらうことがあります。その際に、やはり先ほどの『債権債務なし』という文言が入った書類を取り交わすことが多いです。
条件変更後に過払い金請求をした場合、業者は、債権債務なしを盾に、できるだけ過払い金を少なくしようと必死で抵抗してきます。

グリングリン
せっかく有利な条件に変更してあげたのに、あとから過払い金を請求してくるなんて納得できない、という業者側の気持ちも理解できるかも。しかも、書面で権利義務関係がないことを約束していたらなおさらだよね。

司法書士・辻本
でもグリングリン、当事者の気持ちになって考えてみてください。
もともと適正な利率で取引していたら支払う必要のない借金だった、という主張は出てきませんか?

グリングリン
たしかに! 過払い金があるってことは、とっくの昔に借金が払い終わっていたってことだもんね。
業者と折り合いがつかない場合、過払い金はどうなっちゃうの?

司法書士・辻本
裁判で争うことになります。

グリングリン
出た! 裁判!!
裁判と聞くと、なんだか気が引けちゃうんだよな……

司法書士・辻本
たしかに裁判と聞くと大事のように聞こえるかもしれませんが、裁判は悪いことではなく、正当な権利行使のための手段です。気が引けるなんて思う必要はまったくないんですよ。
まとめ

司法書士・辻本
任意整理後や条件変更後でも過払い金請求はできるのかどうか、説明してみましたが、グリングリン、どうでしたか?

グリングリン
いろいろなケースがあって、自分では判断するのが難しそう……
過払い金請求ができてもできなくても、やっぱり一度専門家に相談したほうが、スムーズに事が進んで、安心できそうだと思ったよ。

司法書士・辻本
そうですね。当時、取り交わした書面の中身や、業者によっても対応はさまざまですからね。
それに、みどり法務事務所に依頼していただければ、裁判になった際も私たち司法書士がお客さまの代わりに裁判所に足を運びますので安心だと思います。
まずは、お気軽にご相談くださいね。
みどり法務事務所は、相談料、初期費用は一切かかりません。費用をかけずに借金問題の第一歩を踏み出していただくことができます。
借金問題、過払い金の無料相談フォーム

司法書士法人 みどり法務事務所の専門家が
借金や過払い金、債務整理などの質問にお答えします。
お電話でもご相談いただけます(9:00~19:00、土日祝日も対応)
0120-50-60-70
暗号化通信を利用しています。個人情報が漏洩する心配はありません。