任意整理のブラックリスト(信用情報)の影響が怖くない理由


グリングリン
任意整理をするとブラックリストに載って、お金が借りられなくなるって本当?

司法書士・辻本
一定期間(手続きに入ってから7~10年程度)、お金が借りられなくなることは事実です。
ただし「ブラックリスト」という言い方は誤解を招くので、正確な情報をお伝えします。
任意整理では、はじめに正しい金利で利息を計算し、その借り入れに過払い金がないか調べます。

過払い金があれば、その分借金を減らすことができます。
その過払い金で借金を完済できれば、ブラックリストに載ることはありません。
しかし、過払い金を差し引いても借金が残る場合/過払い金が発生していない場合は「債務整理をした」という事実が信用情報に事故情報として掲載されます。
事故情報があると、金融機関の審査に引っかかるため、お金が借りられなくなるという仕組みです。

グリングリン
やっぱり噂は本当だったんだ! ブラックリストって、なんだか怖いなぁ……

司法書士・辻本
実際には「ブラックリスト」というものは、存在しません。
言葉のインパクトから、デメリットや影響を誤解している方も多いので、任意整理をした場合の信用情報への影響について、わかりやすく解説しますね。

もくじ
・任意整理して信用情報に事故情報が載る=ブラックリスト
・ブラックリスト入りすると、どんな影響やデメリットがあるか?
1.お金を借りたり、クレジットカードをつくったり、ローンを組むことができなくなる
2.クレジットカードが使えなくなる
3.保証人になれなくなる
・ブラックリストが怖くない3つの理由
①事故情報は、手続きに入ってから7~10年程度で消える
②借金や任意整理のことを知られる心配はない
③家族に影響はない
・「ブラックリスト」は存在しないけど、社内ブラックはあるかも
・ブラックリストを確認する方法
任意整理して信用情報に事故情報が載る=ブラックリスト
個人の信用情報に事故情報が掲載されている状態を「ブラックリストに載った/ブラックリスト入りした」と表現することがあります。

グリングリン
信用情報ってなに?

司法書士・辻本
ローンやクレジットカードなどの、契約内容や支払い状況が記録されたデータのことです。
カード会社や銀行など、信用情報機関の会員である金融機関が、審査を行う際に利用します。
商品やサービスを購入する際、ローンやクレジットで支払う場合に、下記の情報が個人信用情報に掲載されます。
「名前や生年月日などの個人情報」のほか
「取引に関する客観的な事実 ※1」。
※1:契約内容や返済・支払いの状況(期日までに返済・支払いできたかの実績)、利用残高など

司法書士・辻本
スマホを分割払いで購入する場合も、信用情報に情報が掲載されます。
金融機関は、この信用情報を確認することで「顧客の信用力(契約通りに支払い・返済する力)」をチェックしているのです。
延滞があったり、任意整理や自己破産などの債務整理を行うと「事故情報」が掲載されます。

司法書士・辻本
最近は「2~3か月程度の(機種代金を含む)スマホ料金の延滞が原因で事故情報が掲載され、住宅ローンの審査に通らなくなった」といったケースも増えているそうです。。

グリングリン
任意整理しなくても、支払いや返済を延滞したら、ブラックリスト入りしちゃうのか!
ブラックリスト入りすると、どんな影響やデメリットがあるか?
事故情報が掲載されている間は、下記の影響があります。
1.お金を借りたり、クレジットカードをつくったり、ローンを組むことができなくなる
審査に引っかかってしまうので、新しくお金を借りたり、ローンを組んだり、クレジットカードをつくることができなくなります。
ただし、家族に影響はないので、家族がカードをつくったり、ローンを組むことは可能です。
任意整理をした本人が、家族の「家族カード」を使うこともできます。

司法書士・辻本
「スマホ(機種)の分割払いができない」というのは、よくあがるデメリットです。

グリングリン
お金を貯めて一括で買うか、1万円~数万円程度で買える格安スマホもあるよね。

司法書士・辻本
任意整理後にどうしてもお金を借りる必要がある場合は、国が用意した「生活福祉資金貸付制度」を利用できる可能性があります。市区町村の福祉協議会にご相談ください。
【参考リンク】生活福祉資金|社会福祉法人 全国福祉協議会
2.クレジットカードが使えなくなる
クレジットカードを任意整理した場合、そのカードは「解約扱い」となり使えなくなります。
ほかのクレジットカードも、カード会社が定期的に信用情報をチェックしている場合や、カードの更新時には使えなくなる可能性が高いです。
しかし、クレジットカードが使えなくても、下記のサービスは利用できます。
・支払うと同時に、紐づいた銀行口座から決済されるデビットカード
・事前入金(プリペイド)型のサービス(電子マネーやスマホ決済アプリなど)
※ETCカードが使えなくなっても、クレジット機能のない「ETCパーソナルカード」なら発行できる

司法書士・辻本
特にデビットカードは、クレジットカードと見た目が同じで、VisaやJCB、Mastercardの加盟店で使えます。 ※2
クレジットカード代わりに利用でき、お金の管理もしやすいので、オススメです。
※2:高速料金やガソリンスタンド、インターネットプロバイダや公共料金など、一部利用できないサービスもある
3.保証人になれなくなる
任意整理を行った人は、事故情報が掲載されている期間中、保証人になることができません。

司法書士・辻本
「子どもの奨学金の保証人になれないのは困る」という方もいらっしゃいますが、学生に広く活用されている日本学生支援機構の奨学金には、保証機関が連帯保証を行う「機関保証」という制度があります。
この制度を利用すれば、家族が保証人にならなくても奨学金を借りることができます。
【参考リンク】機関保証 - JASSO(日本学生支援機構)
「ブラックリスト」は存在しないけど、社内ブラックはあるかも

司法書士・辻本
「ブラックリスト」というものは、存在しません。
ただし、社内に顧客リストは存在するので、任意整理した会社やその関連会社では、お金を借りたり、ローンを組んだりすることができなくなる可能性が高いです(社内ブラックと呼ばれることがある)。
任意整理後も利用したい会社がある場合は、その会社を除いて手続きをすることができます。
ブラックリストが怖くない3つの理由
①事故情報は、手続きに入ってから7~10年程度で消える
信用情報の事故情報は、一生残ってしまうわけではありません。
任意整理で貸金業者と和解した後、和解案通りに支払い(返済)を行えば、手続きに入ってから7~10年程度で削除されます。
②借金や任意整理のことを知られる心配はない
事故情報は、信用情報に掲載されます。戸籍やパスポートに載ることはありません。
就職や結婚などには、一切影響はありません。
自分以外に登録情報を確認できるのは、信用情報機関に加盟している金融機関だけです。
審査の際、本人の同意を得たうえで、必要な情報しか参照されることはないので「家族や会社に見られて、借金や任意整理のことがバレる」ということはありません。
③家族に影響はない
信用情報は個人のものなので、任意整理をしても、家族の信用情報には、一切影響がありません。
家族が保証人になっている場合は、その家族が返済義務を負うことになりますが、保証人つきの借金を除外して任意整理を行うことが可能です。また、保証人も同時に任意整理することも可能です。
また、事故情報が掲載されている間は、住宅ローンを組むことはできませんが、家を借りる(賃貸の)審査には、影響がありません。
※ただし、借りたい物件が「貸金業者と連携している家賃保証会社」を利用している場合は、入居審査に引っかかる可能性がある

司法書士・辻本
任意整理は、家族に内緒で手続きすることが可能です。
依頼した後は、司法書士事務所や弁護士事務所が窓口になるので、家に連絡されたり、書類が届くことはありません。手続き後も、家族に知られずに借金を完済できた人がたくさんいます。


グリングリン
たしかに、おおげさに怖がりすぎていたかも…… ブラックリストから外れたら、連絡がくるの?

司法書士・辻本
お知らせはこないので、自分で調べるしかありません。
事故情報は、3つの信用情報機関で管理されていて、いつ情報が削除されるかタイミングが異なります。
個人の信用情報を管理する機関
株式会社 日本信用情報機構(JICC):消費者金融や信販会社などが会員
株式会社 シー・アイ・シー(CIC):カード会社や信販会社などが会員
全国銀行個人信用情報センター:銀行や信用金庫などが会員
完済し手続きに入ってから7~10年程度経ったタイミングで、それぞれに「開示」を行えば、ブラック状態かどうかを判断できます。
ブラックリストの確認方法
自分の信用情報は、カンタンに確認することができます。インターネットや郵送などで、1回1000円程度で開示が可能です。

司法書士・辻本
パソコンやスマホで確認するのが一番早く、手間いらずでオススメです。
また、身に覚えのない情報や事実と異なる情報があれば、内容の調査を依頼できます。
任意整理後も「ブラックOK」の貸金業者は利用しないで
任意整理したあと、どうしてもお金が必要になったときに「ブラックリストに影響がない」「ブラックでもお貸しできます」と言ってくる貸金業者があるかもしれません。
しかし、それは上限金利を超える金利で貸付を行う違法な金融業者(闇金)である可能性が高いです。

司法書士・辻本
任意整理後の支払いに困ったら、任意整理を依頼した弁護士や司法書士事務所に相談してください。
また「ブラックリストから削除します」という業者は、詐欺です。連絡を取らないでください。

グリングリン
厳しい状況に付け入ってくる悪徳業者もいるんだね。

司法書士・辻本
言葉のイメージから「返済は辛いけど、ブラックリスト入りだけは避けたい」という人がいます。
しかし、任意整理後の和解案通りに支払いを行い、手続きに入ってから7~10年程度経てば事故情報は削除されます。
また、審査に通らないということは、これ以上お金を借りないで(借金が増えないで)済むということです。
事故情報が残っている間、クレジットカードが使えなくても、デビットカードや、事前入金型の電子マネーやスマホ決済などは利用できます。
大きな買い物がしづらく、分割払いができないこと以外は、家族や生活にも大きな影響はありません。
任意整理をすることで
・利息を払わないでよくなる(借金の総支払い額が減る)
・毎月の返済額を減らせる
・督促が止まって完済のゴールがハッキリする
といったメリットのほうが大きいと感じる方は、ぜひご相談ください。
任意整理のメリットや流れ、利用した人の体験談など詳しく知りたい方はこちら
【関連記事】任意整理とは?利息をカットして数年で完済できるようにする手続き

グリングリン
任意整理しなくても、数か月支払いや返済を延滞したら、ブラックリスト入りしちゃうんだもんね。
借り入れ期間が伸びるほど利息が増えちゃうから、返済が苦しくなったら早めに、司法書士や弁護士に相談したほうがよさそう。
借金問題、過払い金の無料相談フォーム

司法書士法人 みどり法務事務所が
借金や過払い金、債務整理などの質問にお答えします。
「過払い金チェック」や「借金減額診断」も行っています。
LINEやお電話でもご相談いただけます(9:00~19:00、土日祝日も対応)
0120-50-60-70
暗号化通信を利用しています。個人情報が漏洩する心配はありません。