リボ払いの過払い金は返ってくる。デメリットや事例を紹介
最終更新日:
グリングリン
親戚のおじさんが先月、やっと借金を完済したんだって!
かなり前からリボ払いで返済してたせいで時間がかかったらしいんだけど、過払い金はあるかな?
司法書士・辻本
2007年(平成19年)ごろまでの「キャッシング」や「借入」を、リボ払いで返済していた(している)方は、過払い金が発生している可能性が高いです。
リボ払いで返済する場合、取引期間が長くなるケースが多いので過払い金が高額になる傾向があります。
今回は、リボ払いで過払い金が発生するケース・しないケース、実際にリボ払いの過払い金を取り戻した事例、過払い金請求するデメリットや請求の手順などをわかりやすく紹介します。
記事の要点を2分でまとめた動画はこちら↓↓
もくじ
過払い金が発生するのは、キャッシング(借入)のリボ払い
キャッシングリボで過払い金請求を行うデメリット・注意点
リボ払いの過払い金請求は、専門家に任せればカンタン
リボ払いの過払い金請求でよくある質問
過払い金が発生するのは、キャッシング(借入)のリボ払い
リボ払いに、過払い金が発生している可能性があります。
【関連記事】過払い金とは?発生条件や請求方法、対象期間や注意点を解説
対象となるのは、2007年ごろ※1 までに、下記で借入・キャッシングを行い、リボ払いで返済していた(している)方です。
・クレジットカードのキャッシング機能(キャッシング枠)
・キャッシング専用カードのカードローン
・消費者金融の借入
※1:過払い金が発生するグレーゾーン金利(あとで解説)が完全に撤廃されたのは2010年6月だが、大手貸金業者は2007年ごろに金利を下げているので、この時期までに過払い金が発生している可能性が高い
グリングリン
リボ払いでも、クレジットカードの「ショッピング枠」や「銀行からの借入」には過払い金が発生しないんだよね。
ただし、過払い金がなくても、任意整理を行うことで利息をカットしたり、毎月の返済額を無理のない範囲で減らせる可能性があります↓↓
【関連記事】リボ払いを減額する4つのデメリットを解説
キャッシング(借入)をリボ払いをしている=キャッシングリボを利用している場合、完済した方は払い過ぎた利息の返金を受けたり、返済中の方は借金を減らせたりする可能性があります。
司法書士・辻本
2007年ごろまでにクレジットカードでキャッシングしていた方は、過払い金が発生していないかすぐに確認してください。
最後の取引から10年が経過すると、時効(あとで解説)になって取り戻せなくなります↓↓
過払い金が発生しているカードの例
クレジットカード
アイワイカード、アコムマスターカード、アメックスカード、イオンカード、いよてつカード、イズミヤカード、エネオスカード、エポスカード、オリックスカード、オリックスVIPカード、クラブオンカード、ケーシーカード(KCカード)、高知カード、さくらカード、シティカード、シティックスカード、ジャックスカード、しんきんカード、四国しんきんカード、セゾンカード、セブンカード、そごうカード、ダイナースカード、ハピーカード、ビューカード、百十四DCカード、フジカード、ポケットカード、マイベストカード、マジカルクラブカード、丸井カード、モデッカ(モデルクレジット)、ゆめカード、ライフカード、りそなカード、ワイジェイカード、伊勢丹アイカード(エムアイカード)、井筒屋ウィズカード、高島屋カード、三井住友トラストカード、三菱UFJニコスカード、中京カード、東急カード、DCカード、GCカード、GEカード、JCBカード、NCカード(第一信販)、NTTグループカード、OMCカード、TS
CUBICカード、UCSカード、UCカード、UPty(アプティ) など
消費者金融のローン専用カード
アイクカード、アイフルカード、アコムカード、アプラスカード、クオークカード、シンキカード(ノーローン)、セディナカード、ゼロファーストカード、ディックカード、プロミスカード、ネットカード、メイプルカード(ベルーナノーティス)、レイクカード、Lカード(レイク)
など
グリングリン
エポスカードやイオンカード、三井住友VISAカードやニコスカード、オリコカードやセゾンカードあたりは利用者も多いから、過払い金請求する人が多い。
2007年まではリボ払いの金利を27~29%程度に設定していた会社がほとんどなんだよね。
司法書士・辻本
次は、実際にリボ払いの過払い金がどれくらい返ってきたか、事例を見てみましょう↓↓
リボ払いの過払い金が返ってきた事例
下記の2件は、当事務所(司法書士法人 みどり法務事務所)で、リボ払いの過払い金請求を行った事例です。
オリコカード、ライフカードの過払い金請求事例
Aさん(60代、女性)の完済後の過払い金請求事例
業者名 | 借入期間 | 取り戻した過払い金 |
---|---|---|
オリエントコーポレーション (オリコカード) | 15年 | 113万1282円 +過払い利息3000円 |
ライフカード | 11年 | 40万円 |
2社の過払い金+オリコカードの過払い利息合わせて153万4282円を取り戻した。
司法書士・辻本
Aさんは、2社の完済後に過払い金請求を行いました。またオリコカードからは、過払い利息も取り戻すことができました。
過払い利息とは:過払い金も「利息」をつけて返還するように請求できる
2020年4月1日より前に発生した過払い利息は年5%、後に派生した過払い利息は年3%で計算する
楽天クレジットの過払い金請求事例
Dさん(40代 男性)の返済中の過払い金請求事例
業者名 | 残高/借入期間 | 取り戻した過払い金 |
---|---|---|
楽天クレジット | 16万9234円 | 100万円 |
アコム | 12万5170円 | 50万円 |
アイフル | 16年 | 40万円 |
※2011年から発行されている楽天カードには過払い金は発生しません。しかし、前身の「楽天クレジット」もしくは「楽天KCカード」(現:ワイジェイカード)であれば、発生している可能性があります
Before:2社合わせて29万4404円の借金
After:3社から190万円の過払い金を取り戻した
司法書士・辻本
Cさんは、2社返済中に3社の過払い金請求を行いました。2社の借金はゼロになり、多額の過払い金を取り戻すことができました。
※完済後に請求すれば、信用情報(俗にいうブラックリスト)に影響がない。返済中でも、戻ってきた過払い金で借金を完済できれば(残債がなくなれば)影響があるのは手続き期間中のみ
グリングリン
借金がゼロになるだけでもすごいのに、190万円も戻ってきたなんて超すごい!
司法書士・辻本
現在返済中の方も、そのカードに過払い金が発生していれば、返済の必要がなくなります。
2007年(平成19年)ごろまでにカードでお金を借りたことがある方は、ぜひ過払い金を確認していただきたいです。
キャッシングリボの過払い金が高額になる理由
リボ払いで返済している場合(1回払いよりも)過払い金額が高額になる傾向があります。
特に「定額方式」や「毎月元金定額方式」で返済している場合は、残高にかかわらずほぼ一定額を返済し続けるため、取引期間が長期化しやすく、それだけ多くの利息を払っているため、過払い金の額も大きくなりやすいのです。
司法書士・辻本
リボ払いの期間が伸びるほど、毎月の支払いのうち利息の占める割合が大きくなります。
借入と返済を繰り返し、長期間取引のある方は100万円以上の過払い金が発生しているケースも珍しくありません。
リボ払いの過払い金の時効は何年?
リボ払いの過払い金は、いつまでも取り戻せるわけではありません。
最後の取引(完済や返済、借入)から10年が経過すると、時効になって請求する権利が失われてしまいます。
司法書士・辻本
時効が過ぎてしまうと、払う必要のなかったお金が1円も取り戻せなくなります。
「昔、キャッシングをリボ払いで返済していたことがある」という方は、過払い金の有無を確かめていただきたいです。
【関連記事】過払い金の時効を図でわかりやすく説明。10年以上前でも大丈夫?
グリングリン
貸金業者から取引履歴を取り寄せれば、最後の取引がいつか、過払い金が発生しているかどうかわかる。司法書士や弁護士の「過払い金の無料診断・計算」を利用すれば、タダで調べてもらえるよ。
初期費用のかからない専門家を利用すれば、過払い金が発生していなくても費用がかからないから安心して↓↓
【相談料・初期費用無料】当事務所(みどり法務事務所)過払い金の無料診断・計算はこちら
司法書士・辻本
また、時効以外でも貸金業者が倒産すると過払い金が取り戻せなくなります。
ただし、社名が変わったり、吸収合併されていたりする場合は過払い金請求が可能です。
名前が変わった会社・サービスの例
日本信販 → 三菱UFJニコス
UCカード → クレディセゾン(セゾンカード)
ゼロファースト → エポスカード(マルイカード)
楽天KC → ワイジェイカード
楽天クレジット → 楽天カード
ポケットバンク → SMBCコンシューマーファイナンス
DCMX → dカード(NTTドコモ)
近年は貸金業者の経営悪化により、過払い金請求への対応が厳しくなり、返還率が低下したり時間がかかることが増えました。
グリングリン
大切なお金を少しでも多く取り戻すために、過払い金請求はお早めに!
キャッシングリボで過払い金請求を行うデメリット・注意点
1.過払い金請求をしたカードやサービスは利用できなくなる
過払い金請求を行ったクレジットカードは、解約扱いになり、キャッシング枠もショッピング枠も利用できなくなります。他社のカードや返済中のローンには影響がありません。
グリングリン
クレジットカードはたくさん種類があるから、ほかのカードに切り替えれば大丈夫。
カードのポイントが残っている場合は、事前に使いきるか、ほかのポイントに交換しよう。
また、過払い金請求を行った貸金業者やグループ会社では、お金を借りたり、ローンを組むことができなくなる可能性があります。
例:アコムは、三菱UFJフィナンシャル・グループの一員なので、アコムに過払い金請求すると、三菱UFJ銀行でローン審査に通りにくくなる可能性がある
司法書士・辻本
社内で顧客データを管理しているため、過払い金請求を行った方が「社内ブラック」扱いになり、審査に通りにくくなる可能性があります。
【関連記事】過払い金請求するとカード使えない?クレカの過払い金の注意点
2.返済中に過払い金請求を行うと、一定期間ブラックリスト扱いになる
請求を行う会社に借金や残債が残った状態で過払い金請求をすると「任意整理をした」という扱いになり、一定期間、信用情報に事故情報が登録されます。
事故情報が登録され、新たなローンやカードの審査に落ちる状態を「ブラックリスト」「ブラック状態」と呼ぶことがあります。
グリングリン
クレジットカードで過払い金請求する場合、ショッピングの支払いが残っていないか注意しよう。
未払いの残高があると、キャッシングの過払い金と相殺される。支払いが残った場合、ブラック扱いになっちゃう。
ただし、事故情報(ブラックリスト)は一定期間経つと削除されます。
パターン1.過払い金請求後に、借金が残る場合
→ 完済から5年程度で削除される
パターン2.過払い金によって、借金がなくなる場合
→ 手続きが完了した段階で、削除される(そもそも登録されないケースもある)
※事故情報を削除するタイミングは、貸金業者や信用情報機関によって異なる
グリングリン
ブラックリストと聞くと不安になるけど、返済中のリボ払いに過払い金請求したい人は、事前にどれくらい影響があるか、司法書士や弁護士さんに聞けばわかる。
貸金業者から取引履歴を取り寄せ、正しい利息に引き直し計算を行えば、過払い金請求後に借金が残るかどうか判断できます。
過払い金の計算の例
また、複数社で借入をしていた場合、完済している貸金業者(A社)で先に過払い金請求して、取り戻した現金(過払い金)で返済中の借金(B社)を完済したあと、その会社(B社)で過払い金請求を行うということも可能です。
司法書士・辻本
時効に注意しつつ、柔軟に対応いたしますので、ご気軽にお問い合わせください。
リボ払いの過払い金請求は、専門家に任せればカンタン
過払い金請求や債務整理に強い司法書士や弁護士に依頼すれば、より多くの過払い金を取り戻すことができます。取引履歴の開示請求から各貸金業者との交渉までワンストップで代行してくれるので手間がかかりません。
※個人への過払い金請求の対応は厳しくなっており、金額を大幅に減らされたり、取り戻せない可能性がある
【関連記事】過払い金請求を自分でやるときの注意点
リボ払いの過払い金を取り戻すまでの流れと期間
司法書士・辻本
私たち司法書士や弁護士にご依頼いただいた場合の流れや手順を紹介します↓↓
1.司法書士・弁護士事務所に相談、面談予約(5分程度)
・過払い金が発生している可能性があるか確認し、面談の予約を取る
※当事務所(みどり法務事務所)の場合、LINEやメール、電話などでも可能
2.司法書士・弁護士事務所で面談(30分~1時間程度)、調査開始
・過払い金請求の詳細やメリット・デメリット、費用などを聞く
・過払い金の調査(計算)を申し込む
※当事務所(みどり法務事務所)の場合、新型コロナウイルス感染症対策としてスマホやパソコンを利用したリモートでの「ビデオ面談」も可能です
3.調査報告、方針決定(15分程度)
・過払い金の正確な金額やどれくらい取り戻せるか、期間はどれくらいかかるかといった報告を受ける
・裁判を行うかなどの方針も決める
4.貸金業者との交渉
・専門家が1円でも多くの過払い金を取り戻せるよう、粘り強い交渉を行う
・場合によっては、過払い金請求訴訟(裁判)を行うケースもある
5.貸金業者からの返金、手続き終了報告、返金
・貸金業者から過払い金が司法書士・弁護士事務所の口座に振り込まれ、費用を精算してから、自分の口座に振り込まれる
・過払い金の和解書や示談書、領収書なども送られてくる
専門家に依頼して過払い金が返金されるまで、任意交渉(話し合い)なら平均で9か月程度、裁判まで行う場合は1年以上かかります(貸金業者や業者の数にもよる)。
【関連記事】過払い金の入金までの期間をわかりやすく解説|任意交渉と裁判の違い
グリングリン
相談や面談を終えたら、あとは普通に生活しているだけで過払い金を取り戻せる。
専門家に任せれば、家族や会社にもバレずに返金を受けられるから安全だし、確実だよ。
リボ払いの過払い金請求でよくある質問
Q1.リボ払いの「グレーゾーン金利」とは?
グレーゾーン金利とは、お金を借りる人を守る「利息制限法」と、お金を貸す貸金業者を規制する「出資法」の間にかつてあった上限金利の差のことです。
2007年ごろまでは、ほとんどの貸金業者が「利息制限法」の上限(金額によって15~20%)を超えた金利でお金を貸していました。
グリングリン
グレーゾーン金利でお金を貸しても罰則がなかったから、利息制限法の上限を超えていることがわかっていながら多くの貸金業者が高い金利でお金を貸していたんだ。
しかし、高金利のグレーゾーン金利によって返済が困難になる方が増え、社会問題になったことで2006年に最高裁判所で「グレーゾーン金利は違法」とする判決が下されました。
2010年には法律が変わりグレーゾーン金利が撤廃され、それまでにグレーゾーン金利でお金を借りていた人は、利息制限法の上限を超えて払い過ぎた利息を「過払い金」として取り戻せる(返還請求できる)ようになりました。
Q2.過払い金は何日後に入金される?
当事務所(みどり法務事務所)では、すべての貸金業者から過払い金が振り込まれてから、原則10日以内にお客さまの口座に入金しています。
Q3.過払い金を受け取るとどうなる?
過払い金請求したカードは解約扱いになり利用できなくなりますが、過払い金を受け取っても、生活に悪影響はありません。
ただし「過払い金の利息」を受け取った場合、会社員の方でも確定申告が必要なケースがあります。
【関連記事】過払い金を受け取るとどうなる|生活への影響は?税金は取られる?
Q4.リボ払いを過払い金請求するときの費用は?
相談料や初期費用が無料の司法書士・弁護士事務所に依頼すれば、過払い金請求の費用は「取り戻した過払い金」の中から精算されます。
司法書士・辻本
当事務所(みどり法務事務所)なら、過払い金の相談・調査(計算)・報告まで無料です。
当時の資料やカードが残っていなくても、必要な情報はこちらでお調べしますので、キャッシングのリボ払いに心当たりのある方は、お気軽にご相談ください↓↓